質疑・一般質問

3月11日(月)
3・11の14時46分を挟む質疑・一般質問となった。
複雑な思いである。
一旦、審議を中断し、36名の議員が全員で1分間の黙祷を捧げた。
東日本大震災と大津波で、犠牲となられた方へお悔やみを申し上げると共に被災された皆様にお見舞いを申し上げます。
本会議の様子は、本日よりインターネットで録画配信。
柏市議会で検索。
私、内田ひろきの質疑・一般質問通告書を以下に掲載します。

2013年3月議会 質疑・一般質問通告書

1 市長の政治姿勢について
(1)地方自治を推進する観点から新政権に対する検証と政策的な見解を問う
ア 税制
イ 地方財政
ウ 事務権限
エ 放射能対策
(2)現在無償借用にしている記者クラブと賃貸借契約を締結するべきと考えるがどうか
2 北部東地区の区画整理について
(1)大室地区の区域除外に係る現況の報告を求める
(2)UR撤退後に残った事業は柏市が引き継ぐ意向でいるのか
3 義務教育未就学者への学習権保障について
学齢期に就学できなかった市民の学びへの権利は社会が支えるべきとした市長の見解と同様であるか教育長に確認する
4 最高裁判所裁判官の国民審査について
(1)衆議院議員選挙と比較し、国民審査の投票方法は十分な周知ができているのか
(2)また、国民審査に対する理解を広げるための課題と解決策は何か
5 国際交流の発展について
昨今の外交課題を巡る報道であおられがちな外国人に対する排外主義を根絶するための対策は何か
6 2013年度当初予算案について (議案第28号)
(1)重症心身障害児施設における入所希望者の選定に当たっては公平性が担保できるのか
(2)高柳第3駐輪場付近の踏切に係る今後の予算計上計画と改修方針の提示を求める
(3)八ッ場ダム事業に係る北千葉広域水道企業団を通じた市の将来的な負担見込みはどのようになるのか
ア 建設費
イ 維持管理費
(4)条例で義務付け枠付けのある市単独事業における歳出総額の提示を求める

カテゴリー: 活動記録 | 質疑・一般質問 はコメントを受け付けていません

つながろうフクシマ・さようなら原発大行動

3月9日(土)
私、内田ひろきの後援会である柏の自治力を活かす会の仲間と8人で、つながろうフクシマさようなら原発大行動に決起した。
会場の明治公園には、1万5千人が結集した。
デモに出発する際、公安警察は結集した闘う仲間の1人を不当逮捕した。
表現の自由を奪い、言論弾圧を強行した四谷警察署に対し、断固糾弾するものである。


集会に決起する内田ひろき

私、内田ひろきは3・11以降、反原発の立場からこの2年間を総括した。
被曝労働にみられる劣悪な環境の中で、税金だけ吸い上げられる労働者の使い捨てが露呈した。
いつも99%の労働者・民衆が、たった1%の資本家・支配者の既得権を守るために犠牲となるのである。
放射能は、直ちに健康に影響はないと報じられる。
しかし、言い方を変えれば、いつかは健康に影響があると言う事なのだ。
言葉巧みに巧妙な手口で、民衆をだます正に、ある種のサギなのである。
アメリカ、財界、マスコミによる闇の三権分立によって情報が封じ込められている。
大手マスコミは東電から多額の資金供給を受けている為、真実だとしても東電に都合の悪い事は報じないのである。
金が物言う資本主義が作り出した利権構造を打倒する闘いの勝利は反原発、脱原発にこそある。
反原発、脱原発の闘いは新自由主義と名ばかり民主主義を粉砕し、真の民主主義を勝ち取る闘いなのである。
原発を廃炉に追い込んだとしても電気は十分足りている。
計画停電がまやかしだった事は、火を見るより明らかなのだ。
原発事件以降、実際に関東甲信地域では、原発は1機も使用していないのだ。
一方、火力発電の原料となる液化天然ガスは多くを輸入に依存している。
日本は、電力に変えられる再生可能エネルギーをドブに捨てている。
原発を廃炉に追い込み、液化天然ガスの輸入を減らすためには、電力の地産地商が必要なのである。
ここに新たな地元雇用も産み出す事ができる。
しかし、これには一つだけ障壁がある。
本来、道路や水道管と同じように扱われる送電線を東電が独占しているのだ。
自治体が、東電から送電線を没収する事で電気料金を安価にする事もできる。
私、内田ひろきはあの悲劇を原発事故として片付けたくはないのである。
誰が何と言おうと原発事件、原発犯罪である事を強く主張する。
原発は、安全か危険かと言う概念だけではなく、国策による政治的な差別構造の上に成り立っている。
また、原発はいつでも核兵器に転用できるからなのである。

カテゴリー: 活動記録 | つながろうフクシマ・さようなら原発大行動 はコメントを受け付けていません

柏の自治力を活かす会

3月5日(火)
私、内田ひろきの後援会である柏の自治力を活かす会のページを是非ご覧ください。
お手数ですが一旦、TOPページに戻り、柏の自治力を活かす会リンクから開き、ご一読を願えればありがたく存じます。
柏の自治力を活かす会の活動が2年目に入りました。
20歳代から80歳代まで現在、84名の方にご入会をいただいております。
私、内田ひろきのように急進左翼の人も、そうではない人も、真逆な考え方の人も互いの違いを尊重し、柏市にまた、この日本に真の民主主義が確立できるよう共に頑張りましょう。
違いを突っつき合う時代は、もう終わりです。
同じところを見つけ、暖め、育てて行く地方自治。
これが柏の自治力を活かす原点です。
皆様のご入会をお待ちしております。


自宅・事務所にて内田ひろき

カテゴリー: 活動記録 | 柏の自治力を活かす会 はコメントを受け付けていません

市民集会のお知らせ

3月2日(土)
つながろうフクシマ!さようなら原発 大行動
日時  3月9日(土) 
    14:00開会 
    15:15デモ出発(11:00ブース開始、12:00トーク&ライブ)
場所  明治公園
   (JR中央線「千駄ヶ谷」徒歩3分 地下鉄大江戸線「国立競技場」徒歩2分)
主催  さようなら原発一千万署名市民の会

参加ご希望の方は会場へ直接お越しください。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。

カテゴリー: 活動記録 | 市民集会のお知らせ はコメントを受け付けていません

子ども・被災者支援法について南相馬市長と会談

2月25日(月)
私、内田ひろきの支援者で松戸市長の本郷谷けんじさんを支える後援会の主催で昨日、交流会が開かれた。
復興への歩みをテーマに南相馬市長の桜井かつのぶさんから話を伺った。
席上で桜井かつのぶ市長と会談し、柏市はホットスポットである為、子ども・被災者支援法の地域指定を獲得できるよう頑張って欲しいとの激励をいただいた。
子ども・被災者支援法は、放射能から子ども達を守り、被災者の生活再建を目的に昨年6月、議員立法で成立した。
子ども・被災者支援法の地域指定を受ける事で、子ども達の健康調査が国費によって措置される。
また、将来において健康被害が発生した場合に原発事件に由来するものかどうかの証拠にもなる。
私、内田ひろきはこの間、子ども・被災者支援法の地域指定に、放射能汚染対処特措法による汚染状況重点調査地域の指定を受けている柏市を含む県内9市を対象とできるよう関係機関と協議を進めてきた。
経過は次の通りである。

1月24日に開催した市民環境委員会で質疑。
子ども・被災者支援法の立法趣旨を考えた時に、この法律は福島県だけが対象になると認識しているのかとの問に対し、放射線対策室長から福島県だけではなく当然、千葉県も対象とするべきと認識している。
今後は、放射能汚染対処特措法による汚染状況重点調査地域に指定されている9市が連携し、対象地域の拡大を復興庁を含む関係省庁に要請するとの答弁があった。

委員会終了後のヒアリング。
今後の具体的な取り組みはどうするのかとの問に対し、室長から1月25日に松戸市が復興庁へ要請に出向く。
この結果を受け、2月初旬に9市で会合を持ち、足並みを揃えて対象地域の拡大を要請するとの回答があった。

2月13日に開催された9市事務レベル会議。
柏市から、放射能汚染対処特措法による汚染状況重点調査地域に指定されている9市に対し、子ども・被災者支援法の指定地域とするよう足並みを揃え、9市の連名で復興庁を含む関係省庁に要請したいと提案した。
9市で連携する事に合意した。
2月20日までに市長決裁を取り、2月末までには文書を添え、9市で要請に行く事を申し合わせた。

こうした経過から本日、室長より電話があり、明日2月26日の午後に9市連名で、復興庁へ要請書を提出しに行くとの報告を受けた。


桜井かつのぶ南相馬市長と内田ひろき

カテゴリー: 活動記録 | 子ども・被災者支援法について南相馬市長と会談 はコメントを受け付けていません

金子みすゞ詩朗読コーチング会

2月23日(土)
アミュゼ柏で詩の朗読会が開かれ、妻と共に参加した。
今日は金子みすゞ著「鯨捕り」「林檎畑」「不思議」を朗読した。
特に「不思議」は、日本の封建主義と今の世相を描き取っている。
日常の自然現象で、当たり前な事を不思議と感じる感性は、金子みすゞならではである。
この感性を特殊なものとして扱われてしまうような現代社会を金子みすゞは予言していたのだろうか。
たわいもない事で、人々が対立してしまう程、悲しい事はないのだ。
自然界において人間は、一つの生命体であり、決して優れた動物ではないと思う。
しかし、人間だけは他の生命体が、持ち得ない思想と理性を持っている。
経済的にも、時間的にも暮らしに余裕が持てず、空気を読まなければ生きづらくなってしまった現代社会に金子みすゞは、警鐘を鳴らしていたのではないかと感じた。
詩は小説と異なり、作者が訴えようとする事を読み手が、自らの価値観で解釈を加える。
私、内田ひろきは普段、どうしても評論文を読む事が多くなる。
小説や論文は起承転結が明確に記述してある。
これに慣れて、硬くなっている頭を想像と言う感性でストレッチしたような、そんな一時だった。

カテゴリー: 活動記録 | 金子みすゞ詩朗読コーチング会 はコメントを受け付けていません

3月議会が始まる

2月22日(金)
今日から25日間の日程で、3月議会の審議が始まる。
基金再編条例案や2013年度当初予算案、新型インフルエンザ対策本部を設置する条例案、市営住宅の管理運営に指定管理者制度を導入する条例案など、41議案を審議する。
私、内田ひろきの質疑・一般質問は3月11日(月)14時から15時。
所属する市民環境委員会での審議は3月13日(水)の予定。

カテゴリー: 活動記録 | 3月議会が始まる はコメントを受け付けていません

新春交流会

2月17日(日)
私、内田ひろきの後援会である柏の自治力を活かす会の主催で、新春交流会を開催した。
71名の参加者から激励の言葉をいただきました。
昨年と異なり今回は、前県議会議員の吉川洋さんと柏市長の秋山ひろやすさんがご多忙につき、ご参加いただく事ができなかった中で、これだけ多くの皆様にお越しいただき、ますます身の引き締まる思いです。

2013年新春交流会プログラム

1  乾杯
2  ご歓談・交流
3  政界からのご挨拶
(1)千葉県議会議員                     ふじしろ政夫
(2)松戸市長                        本郷谷けんじ
(3)取手市議会議員                     結城しげる
(4)荒川区議会議員                     斉藤ゆうこ
4  ボランティア・市民運動・住民闘争などからのアピール
(1)福祉サービスかしわ市民の会
(2)柏市視覚障害者協会
(3)福島の復興支援
(4)狭山事件にとりくむ東葛住民の会
(5)柏北部開発大室反対協議会
(6)市東さんの農地取り上げに反対する会
(7)怒っているぞ!障害者きりすて!全国ネットワーク
5  サークル・個人などの発表
(1)尺八の演奏
(2)金子みすゞ詩の朗読
(3)シャンソン
(4)腹話術
(5)ハングルの歌
6  団結  がんばろう
7  三、三、七拍子 による〆


参加者に挨拶する内田ひろき

カテゴリー: 活動記録 | 新春交流会 はコメントを受け付けていません

市民が手作りの議会報告会

2月16日(土)
毎年この時期に、柏市で男女共同参画に取り組む団体が主催し、市議と語ろう会を開催している。
私、内田ひろきの連れ合いが、柏の自治力を活かす会を代表し、実行委員会に参加している。
昨年同様に、今回も市議会各会派の代表者が、12月議会に提出された主な議案と請願について討議する形態をとった。
議会報告会は、取手市のように議会自身が開催するべきとした意見が多い。
私、内田ひろきはこれに違和感を覚える。
議会が、主催するから市民よ集まれと言う論理はもはや、破綻しているのである。
まずは、地方政治に対する不信をなくす事がより先決である。
これを後回しに議会が主催し、議会報告会をするとした発想は、現職議員のパホーマンスに過ぎないのだ。
議会報告会のあるべき姿は、市議と語ろう会のように市民が主催し、ここに議員が参加する姿勢が必要なのだ。
当然、主催団体に対しては、議会費から財源を支出するべきである。
今日の日を迎えるに当たり、ご尽力いただいた実行委員会の皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: 活動記録 | 市民が手作りの議会報告会 はコメントを受け付けていません

さよなら原発東電東葛支社前デモ

2月11日(月)
午前中は、「日の丸・君が代」の押しつけに反対する東葛の会主催の学習会に参加した。
既視感に包まれたゾンビ政権の政策をテーマに千葉県高等学校教職員組合の武田泰彦さんから、安倍政権の金融政策の問題点と憲法改悪を巡る危険な情勢について話を伺った。
新自由主義と復古主義を混合した右翼的な国家主義論を粉砕し、労働者・民衆のための政治を再構築しなくてはならないのである。
午後は私、内田ひろきの後援会である柏の自治力を活かす会の仲間と7人で、名戸ケ谷第2公園に向かい、今回で4回目となるさよなら原発東電東葛支社前デモに決起した。
前回と同様に東電東葛支社前で、抗議のシュプレヒコールを上げ、結集した仲間が一丸となってデモをやり抜いた。
地元の柏市議会議員の決起が反原発を主張する私、内田ひろきだけだった事が残念でならない。
議場で脱原発を主張しているだけでは、何も前に進まないのである。


集会で発言する内田ひろき

カテゴリー: 活動記録 | さよなら原発東電東葛支社前デモ はコメントを受け付けていません