内田ひろき街頭演説

7月20日(木)
本日、逆井駅にて街頭演説を行いました。
その様子を撮影し、YouTubeの「内田ひろきチャンネル」にて公開しています。

URLは以下です。
https://www.youtube.com/channel/UCOnXYPT7jPKk5TpIzVVhPpw

カテゴリー: 活動記録 | 内田ひろき街頭演説 はコメントを受け付けていません

有権者からの激励メッセージ

7月3日(月)
まもなく柏市議会議員選挙です。
今日までに、早朝駅宣やメール、電話などでお寄せいただいた私、内田ひろきへの激励メッセージを要約して、上位のものを紹介します。
本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
引き続き頑張ってまいります。

★内田ひろきさんの演説に感銘した。今回はまたトップ当選して欲しい。
★選挙権を得て初めて投票したのが、内田ひろきさん。今回も友人と一緒に応援している。
★内田ひろきニュースを読んで感動した。内田ひろきさんには、将来は市長になって欲しい思いだ。
★若い頃、安保闘争や労働運動に係わってきた。このような運動が今こそ重要である。急進左翼の内田ひろきさんに期待している。
★国政では立憲民主党か共産党を応援しているが、柏市政では革新無所属で頑張っている内田ひろきさんを全力で応援している。
★お連れ合いさんがずっと内田ひろきさんを支えている姿が何よりも素晴らしい。4期目はまた断トツトップ当選を願っている。
★内田ひろきさんがこれまで、バリアフリーなどでこれだけの実績を積み重ねたのは「障害」者議員だからと言う理由だけではなく、そもそもの政治力があると考えている。これからこそ大いに期待している。
★内田ひろきさんとは、日本の外交や歴史認識、経済などの考え方は真逆であるが、地域のために汗を流す一貫してぶれない内田ひろきさんを全力で応援している。
★柏市立病院の移転を白紙撤回にできたのは、医療に携わった経験豊富な内田ひろきさんだからである。早期現地建て替えに向けて、トップ当選での議席確保を願っている。
★学校給食のセンター化構想を白紙に追い込み、自校方式の維持を決めさせた内田ひろきさんには、4期目はもっと頑張ってもらいたい。
★柏駅西口タワーマンション構想(再開発)に対し、絶対反対を貫く内田ひろきさんには税金の無駄遣いにストップをかける力がある。全力で応援している。
★犬猫殺処分ゼロを実現した内田ひろきさんこそ、命を大切にする政治家である。またトップ当選してもらいたいものだ。

カテゴリー: 活動記録 | 有権者からの激励メッセージ はコメントを受け付けていません

6月議会が終わる

6月21日(水)
私、内田ひろきが、政策を通す4期目に挑戦する7月30日告示、8月6日投開票の柏市議会議員選挙を目前に控えた6月定例議会が今日で会期末を迎えた。
これまでの選挙戦で私、内田ひろきは文書の読み合わせ議会を批判してきた。
この間の本会議における質疑・一般質問と討論、委員会質疑は、全てNO原稿でやり抜いた。
これからも私、内田ひろきは議会審議のあり方に警鐘を鳴らし続け、発表会のような政治ごっこからの脱却を目指して頑張ってまいります。

カテゴリー: 活動記録 | 6月議会が終わる はコメントを受け付けていません

総務市民委員会

6月19日(月)
今日の審議では障害者福祉作業所に対する訴えの提起についてが議論の争点となった。
私、内田ひろきはこの議案には反対した。
委員会の様子は、本日よりインターネットで録画配信。
柏市議会で検索。
私、内田ひろきの質疑項目は、次の通りです。

(1)柏市税条例改正案について
(2)柏市立高校に係る一般職職員給与条例改正案について
(3)自主防災組織の育成について
(4)沼南庁舎の管理について
(5)障害者福祉作業所に対する訴えの提起について
(6)消費税のインボイス制度の問題点について
(7)近隣センターへのヒアリングループの配置について

カテゴリー: 活動記録 | 総務市民委員会 はコメントを受け付けていません

質疑・一般質問

6月13日(火)
私、内田ひろきが実績をステップとして政策を通す4期目に挑戦する7月30日告示、8月6日投開票の柏市議会議員選挙を目前に控えた質疑・一般質問となった。
本会議の様子は、本日よりインターネットで録画配信。
柏市議会で検索。
私、内田ひろきの質疑・一般質問通告書を以下に掲載します。

2023年6月議会  質疑・一般質問通告書

1 市長の政治姿勢について
(1)建て替え後の市立病院における医師確保に向けた取り組みは何か
(2)また、脳神経外科の開設に当たってはリハビリテーション機能を強化するべきではないか
(3)さらに、同病院における小児科の診療体制はどう充実するのか
(4)学校給食の自校方式の維持に向けた方向性はどう示すのか
(5)柏駅東口のまちづくりはどうあるべきか
(6)柏駅西口北地区再開発事業を問う

2 市民集会の開催について
(1)憲法記念日の集会に後援を出さなかったのはなぜか
(2)市民団体主催のかしわ市民憲法集会の意義をどう捉えているのか

3 公立夜間中学の開設について
公立夜間中学の早期開設を求める

4 学校の樹木管理について
(1)学校の樹木を保全するためにできる事は何か
(2)また、学校の樹木を保全するための管理計画が必要ではないか

5 人権について
(1)関東大震災から100年が経過する広報かしわ9月号に福田村事件に関する記事を掲載してはどうか
(2)福田村事件に関する市民団体主催の集会に行政としての参加を求める

6 障害者福祉について
(1)調整区域におけるグループホームの建設は制度上可能なのか
(2)グループホームの調整区域での建設を希望する事業者への対応策を問う

7 原子力防災について
(1)原子力災害に関する水戸市との広域避難計画の目的を問う
(2)また、同計画の避難受け入れを拒否する場合は、本市がどのような放射能被害を被っている場合を想定しているか
(3)東海第二原発に係る放射性物質拡散シミュレーションの状況はどうなっているか

カテゴリー: 活動記録 | 質疑・一般質問 はコメントを受け付けていません

6月議会が始まる

6月2日(金)
今日から20日間の日程で、6月議会の審議が始まる。
柏市税条例改正案や第一次・第二次補正予算案、障害者福祉作業所に対する訴えの提起についてなど、8議案を審議する。
私、内田ひろきの質疑・一般質問は6月13日(火)13時から14時。
所属する総務市民委員会での審議は6月19日(月)の予定。

カテゴリー: 活動記録 | 6月議会が始まる はコメントを受け付けていません

柏市議会議員選挙予定候補者説明会

5月30日(火)
柏市議会議員選挙予定候補者説明会に出席。
定数36に対し、58陣営が会場に顔を揃えた。
7月30日告示、8月6日投開票の柏市議会議員選挙は激戦となりそうだ。
興味深い選挙構造とはなるが私、内田ひろきにとっては油断できない戦いが見込まれる。
革命は、いつの時代でも一人の小さな声、一つの小さな村から始まっている。
この後ろ盾には大きな世論がある。
私、内田ひろきはこれを胸に今日から議会闘争と並行し、選挙準備にも突入する決意である。
政策を通す4期目に挑戦する今回の選挙で、圧倒的な勝利を収めたい。
この夏の選挙は今まで以上に、さらに全力で頑張ってまいります。
今年の夏は私、内田ひろきにどうか力を貸してください。
政策で恩返しを致します。

カテゴリー: 活動記録 | 柏市議会議員選挙予定候補者説明会 はコメントを受け付けていません

内田ひろきニュース2023年夏期号

5月26日(金)
現在、配布している内田ひろきニュース2023年夏期号の記事を紹介します。

<<<政策を通す4期目に挑戦>>>
私、内田ひろきが柏市議会議員に就任して以降、数々の政策が実現しました。
この流れをさらに大きくするために、実績をステップとして政策を通す4期目に期目に挑戦します。
柏市議会議員選挙では、期日前投票もご活用ください。

♢柏の自治力♢♢
○闘う「障害」者
1971年生まれ(52歳)
幼少時代は「障害」を理由に教師が加担した激しいイジメに遭い不登校、死を考える。
高校に入学し、同じ境遇を共にする仲間との出会いで価値観が変わった。
チェルノブイリの翌年、16歳の時から反戦・反原発闘争や三里塚闘争、「障害」者解放運動など、市民の生きる権利を守る闘いに目覚めた。
○リハビリテーションの業務に従事
新東京病院、野田中央病院などに勤務し、患者と労働者の権利を守る闘いにも決起した。
○教育ボランティア歴33年
自主夜間中学でアスペルガー症候群の青年と係わり、母子家庭だったその母親と縁あって結婚した。
日常から外国人に日本語を教える。
同和教育に携わる。
○政策を通す4期目に挑戦
市民運動と労働運動の束ね役として頑張ります。

❖ご挨拶❖
私、内田ひろきは高校1年生から政治闘争に決起してまいりました。
まだまだ未熟ですが、先輩方のアドバイスも頂戴しながら、未来を創る新しい市民運動と労働運動を模索してまいります。
私、内田ひろきは、1%の資本・国家権力に奪われた政治と税金、地方自治を99%の労働者・民衆、柏市民の手に奪還し、弱肉強食の新自由主義経済を進める国の戦争政策に対して反撃、抵抗できる自治体、革命の主体としての自治体・柏市政を建設する事が時代の要請であって、未来への約束であると認識しております。
戦前戦中には役場の職員が、赤紙を届け回ったと言う歴史の事実、教訓があります。
そんな同じ歴史を繰り返してはならないと言う思い、願い、決意です。
政治の現場である地方自治から、一点突破・全面展開してまいりたいと考えているところです。
私、内田ひろきは柏市議会唯一の急進左翼議員であっても、守備範囲は広く、立ち位置は明確にして、地方自治ではイデオロギーの違いを乗り越え、これからも頑張ってまいります。

・・・内田ひろき3期目の主な活動実績・・・
★市立病院の2025年度からの現地建て替え工事着工が決まりました。
★学校給食のセンター化構想を白紙とし、自校方式の堅持、沼南地域への拡充の検討が始まりました。
★子ども医療費助成制度の対象者枠をこれまでの中学3年生までから18歳までへ拡充しました。
★児童相談所の開設に向けた準備に着手しました。
★公立夜間中学の開設に向けた検討が始まりました。
★犬猫の殺処分数ゼロを達成しました。
★障害者団体と連携し、常磐線各駅停車の駅にホームドアができました。
★北柏駅北口の区画整理事業が始まりました。
★高柳駅東側のロータリー整備が決まりました。
★初石駅の自由通路整備と橋上駅舎化が進められる運びとなりました。
★柏駅から柏市役所周辺を経由するコミュニティーバス路線の運行計画が具体化しました。

***内田ひろき4期目の主な取り組み***
今号では、4期目の主な取り組みの一部を紹介します。マニフェストに当たる内田ひろき柏コミューン政策をホームページで公開しています。内田ひろき生きざまと合わせ、ご一読いただけるとありがたいです。
(ア)他の自治体と連携し、気候危機対策を早急に進めます。
(イ)災害発生時の医療体制を確立します。
(ウ)柏駅西口タワーマンション構想に反対します。
(エ)つくばエクスプレスの運賃値下げを働きかけます。
(オ)東海第二原発の再稼働に反対し、再生可能エネルギーへの早期転換を強く求めます。
(カ)市内全域の里山や農地を守り、緑地保全の先進都市を目指します。
(キ)空き家の倒壊対策、利活用を進め、売却可能な家屋の建て替えを推進する仕組みを構築します。
(ク)大津川・大堀川への雨水流入管の基盤整備を進め、集中豪雨による浸水対策を加速します。
(ケ)地元雇用を確保するために商店街の活性化、中小企業の育成支援を推進します。
(コ)物価高騰から市民を守るための施策を提言します。
(サ)ブラック企業の横暴を許さず、労働者の生きる権利を守ります。
(シ)南部・沼南地域の地域医療と回復期医療を担う病院を着実に誘致します。
(ス)いじめ問題の解消に努め、いじめ被害者の尊厳を守ります。
(セ)憲法9条と柏市平和都市宣言を未来に活かす施策を提言します。

カテゴリー: 活動記録 | 内田ひろきニュース2023年夏期号 はコメントを受け付けていません

内田ひろき3期目の主な活動実績

5月13日(土)
★市立病院の2025年度からの現地建て替え工事着工が決まりました。
★学校給食のセンター化構想を白紙とし、自校方式の堅持、沼南地域への拡充の検討が始まりました。
★子ども医療費助成制度の対象者枠をこれまでの中学3年生までから18歳までへ拡充しました。
★児童相談所の開設に向けた準備に着手しました。
★公立夜間中学の開設に向けた検討が始まりました。
★犬猫の殺処分数ゼロを達成しました。
★障害者団体と連携し、常磐線各駅停車の駅にホームドアができました。
★北柏駅北口の区画整理事業が始まりました。
★高柳駅東側のロータリー整備が決まりました。
★初石駅の自由通路整備と橋上駅舎化が進められる運びとなりました。
★柏駅から柏市役所周辺を経由するコミュニティーバス路線の運行計画が具体化しました。

カテゴリー: 活動記録 | 内田ひろき3期目の主な活動実績 はコメントを受け付けていません

総務市民委員会の視察

5月11日(木)
私、内田ひろきが所属する総務市民委員会で、5月10日(水)から本日までの2日間に亘り、次の日程で視察に出向いた。

5月10日(水)愛知県小牧市、こまきスマート窓口について
5月11日(木)愛知県岡崎市、災害現場映像通報システムについて

柏市議会には総務市民、健康福祉、教育子供、建設経済環境の4常任委員会がある。
36議席を委員会の数で割り返した9名がそれぞれの定数となる。
総務市民委員会は危機管理部、総務部、財政部、企画部、市民生活部、広報部、消防局、会計課、監査事務局、選挙管理委員会事務局に係る事務事業を調査・審議する。

カテゴリー: 活動記録 | 総務市民委員会の視察 はコメントを受け付けていません