全国労働者総決起集会

11月7日(日)
私、内田ひろきの後援会である柏の自治力を活かす会の仲間と共に、全国労働者総決起集会に決起した。
日比谷野外音楽堂に動労千葉や関西地区生コン支部を始めとし、戦闘的に闘う労働者が結集した。
反貧困、反失業、反原発、反戦、反差別の闘いは一体である。
近年は、世界各国で民衆の力が独裁政権を打倒した。
まさしく資本主義の破綻を物語っている。
今、99%の労働者・民衆は現代版の蟹工船に乗せられてしまった。
たった1%の資本家・支配者の権力を維持するためになぜ、99%の労働者・民衆が犠牲を負わなくてはならないのだと言いたい。
働けば働く程、暮らしが苦しくなる世の中を変える。
正に、革命情勢なのである。
今日の集会では、韓国民主労総の戦闘的な闘いがレポートによって報告された。
全学連に結集する学生の鮮烈な決起が会場を熱くした。
あらゆる違いを乗り越え、99%の労働者・民衆が手をつなぎ、弱肉強食の新自由主義を粉砕する歴史の転換期を迎えているのではないだろうか。
戦争で殺されるか、貧困で殺されるか、コロナで殺されるかと言う局面にある腐った世の中を変えるためには、戦争への道ではなく革命への道。
今日の集会で、改めて確信した私、内田ひろきの思想である。
安倍政権を踏襲した岸田政権が進める働き方改革の実態は、働かせ方改革である。
また、資本にとって都合の良い雇用の規制緩和は、労働者を圧殺するものに過ぎないのだ。
政治・社会を変える闘争勝利の原点は、市民運動と労働運動、解放運動が互いの立ち位置を尊重し、団結を深める事にある。
この間の関西生コンに対する弾圧を断固糾弾するものである。
こうした弾圧と労働者・民衆に対する戦争動員策動攻撃を跳ね返す闘いが求められている。

カテゴリー: 活動記録 | 全国労働者総決起集会 はコメントを受け付けていません

柏市長選挙・衆議院議員選挙の報告

11月1日(月)
今日は柏市長選挙、衆議院議員選挙の東葛地域での結果のご報告です。
柏市長には、太田かずみ候補が当選しました。
衆議院議員選挙の千葉県第8選挙区では、私、内田ひろきが副選対長を務めた本庄さとし候補が圧勝しました。
私、内田ひろきは当選確実が決まった際、事務所・会見場における万歳三唱には不起立で臨みました。
第13選挙区では、比例復活当選が見込まれていたみやかわ伸候補がもう一歩のところで及びませんでした。
第7選挙区では、比例復活当選の可能性があった竹内千春候補が厳しい結果となりました。
投票にお出かけいただいた皆様、選挙に係わっていただいた皆様、お疲れ様でした。

カテゴリー: 活動記録 | 柏市長選挙・衆議院議員選挙の報告 はコメントを受け付けていません

投票の参考まで

10月30日(土)
明日は、衆議院議員選挙と最高裁判所裁判官の国民審査、柏市長選挙の投票日です。
私、内田ひろきは期日前投票で、千葉県第8選挙区では本庄さとし候補(立憲民主党)に、南関東ブロック比例区では社民党に投票した。
第13選挙区では、みやかわ伸候補(立憲民主党)を応援した。
最高裁判所裁判官の国民審査については、全ての審査候補者に「×」で投票した。
柏市長選挙は、市立病院の早期現地建て替えの実現、柏駅西口タワーマンション構想の見直し、常磐道柏インター西地区土地区画整理事業に歯止めをかけ、学校給食センター化構想を白紙にして自校方式を堅持・沼南地域拡大を実行できる候補者に投票した。
柏市長選挙では、皆様の冷静な判断に期待しています。

カテゴリー: 活動記録 | 投票の参考まで はコメントを受け付けていません

東葛地域の野党の衆議院議員候補者の大街頭演説会

今日は、東葛地域の野党の衆議院議員候補者の大街頭演説会のお知らせです。

日時:10月27日(水)18時30分から19時30分
場所:柏駅(東口)ダブルデッキ

応援弁士は、枝野幸男立憲民主党代表、長浜ひろゆき参議院議員、小西ひろゆき参議院議員です。
候補者の紹介です。

千葉県第7選挙区の竹内千春候補。選挙区は、松戸市(北部)、流山市、野田市です。
千葉県第8選挙区の本庄さとし候補。選挙区は、柏市(北部・西部・中央・南部)、我孫子市です。
千葉県第13選挙区のみやかわ伸候補。選挙区は、柏市(東部)、鎌ケ谷市、白井市他印旛地域です。

先日の自民党の大街頭演説会を上回る数の結集で、東葛・印旛地域から政権交代の流れを発信できればと考えています。
3人の候補者は順調に支持を固めていますが、相手が自民党だけに油断ができません。
また、7区と13区では、維新の会も出馬しており、さらなる支持の拡大が必要です。
与野党一騎打ちとなっている8区においても、自民党が台頭してきています。
これらの反動を打ち破り、3人の候補者の小選挙区での当選を勝ち取りたいものです。

マスク着用等の新型コロナウイルス感染症対策を万全にしてご参集ください。

カテゴリー: 活動記録 | 東葛地域の野党の衆議院議員候補者の大街頭演説会 はコメントを受け付けていません

今日からは柏市長選挙

10月24日(日)
31日は、衆議院議員と柏市長のダブル選挙となる。
私、内田ひろきは柏市長選挙では、市立病院の早期現地建て替えの実現、柏駅西口タワーマンション構想の見直し、常磐道柏インター西地区土地区画整理事業に歯止めをかけ、学校給食センター化構想を白紙にして自校方式を堅持・沼南地域拡大を実行できる候補者を応援する。
国政が議院内閣制であるのに対し、地方政治は二元代表制であるので、誰が市長であっても議員は、市長に対しては緊張感をもち、批判精神をもって臨む必要がある。
私、内田ひろきは柏市議会唯一の急進左翼議員であっても、これまでの秋山市政では、賛成する政策は積極的に支持し、反対する政策には野党以上に断固として批判し、反動的な議案には単独反対してきた。
この政治姿勢は、どの候補者が市長となっても堅持する。
市長選挙の期日前投票は明日25日(月)からです。

カテゴリー: 活動記録 | 今日からは柏市長選挙 はコメントを受け付けていません

衆議院議員選挙がスタート

10月19日(火)
今日から衆議院議員選挙が始まる。
私、内田ひろきは千葉県第8選挙区では、本庄さとし候補(立憲民主党)を応援する。
第13選挙区では、みやかわ伸候補(立憲民主党)を応援する。
南関東ブロック比例区では、福島みずほ参議院議員の活躍の場を確保する目的で、社民党を応援する。
今回の選挙で私、内田ひろきがもう一つ重要だと考える戦いは、衆議院議員選挙と同時に執行する最高裁判所裁判官の国民審査である。
権力を分散する三権分立の中で、司法権力に投票で審判を下せる制度が最高裁判所裁判官の国民審査である。
国民審査の投票方法では、次の点に注意が必要です。

(1) 不信任としたい審査候補者に「×」をつけてください
(2) 信任としたい審査候補者に「○」をつけると無効票になります
(3) 白票は信任として投票した扱いとなります

衆議院選挙と国民審査の期日前投票は明日20日(水)からです。

カテゴリー: 活動記録 | 衆議院議員選挙がスタート はコメントを受け付けていません

公立夜間中学に関する調査へのご協力のお願い

10月4日(月)
公立夜間中学に関する調査へのご協力のお願いです。
市外の皆様からのご協力も歓迎です。
私、内田ひろきの政策の柱の一つである公立夜間中学の開設について、柏市では現在、そのニーズ調査を実施しています。
アンケートの回答期限は10月31日です。

柏市オフィシャルサイト
https://www.city.kashiwa.lg.jp/index.html
市政情報→注目情報
または
市政情報→教育委員会→計画・資料・広報から、アンケートのページに進めます。
宜しくお願い致します。

カテゴリー: 活動記録 | 公立夜間中学に関する調査へのご協力のお願い はコメントを受け付けていません

三里塚芝山連合空港反対同盟全国総決起集会

10月3日(日)

私、内田ひろきの後援会である柏の自治力を活かす会の仲間と共に私、内田ひろきが事務局を務める市東さんの農地取り上げに反対する会と合流し、成田市栗山公園で行われた空港反対集会に決起した。
集会後は、成田駅周辺までのデモをやり抜いた。
今日の集会では、次の方針を採択した。

集会宣言から抜粋。

56年目の三里塚闘争は、大きな時代の変化の中で歴史的勝利の展望を切り開いた。
成田空港は、昨年来の新型コロナウィルス感染症の世界的蔓延(まんえん)を契機に経営破綻の危機に追い込まれている。
空港会社は「中長期的には需要は回復する」からと機能強化にしがみつき、第3滑走路建設を進めているが、コロナ問題は中長期的に続くのである。
人の移動が大幅に減少し、航空会社の破綻と再編で需要回復の見込みなどない。
世界的観光バブルと観光立国政策は完全に破綻し、巨大空港建設の時代は終わったのだ。
農民から農地を奪い、自然を破壊して金儲けを優先してきた結果が成田空港の破綻だ。
われわれの「何があっても農地を守り農業を続ける」という決意と実践が強制執行を粉砕し、空港会社を追い詰めている。空港機能強化反対に立ち上がる地域住民と連帯し、今こそ農地死守・空港廃港へたたかおう!
最高裁は6月8日請求異議裁判の「上告棄却」決定で市東さんの農地強奪強制執行にお墨付きを与えた。
だが、倒産の危機に立つ空港会社に、市東さんの農地を奪い生活を破壊する権利など一切ない。
絶対に強制執行を許してはならない。
現地での強制執行実力阻止態勢をより強固に、「農地死守・実力闘争」で迎え撃とう!
資本主義は全世界で格差と貧困、過労死を拡大し、放射能の垂れ流し、化石燃料の大量消費などで地球を破壊しながら、軍拡・戦争でさらなる延命をはかろうとしている。
成田の軍事空港化を粉砕し、今こそ資本主義を終わらせる闘いに立ち上がろう。
全世界で闘いの先頭に立つ青年・学生、動労千葉・関西地区生コン支部など闘う労働組合、放射能汚染水放出と闘う福島、辺野古新基地建設と闘う沖縄と共に、政治と社会を根本から変えよう!

カテゴリー: 活動記録 | 三里塚芝山連合空港反対同盟全国総決起集会 はコメントを受け付けていません

朗読奉仕サークルの皆様と交流

9月27日(月)
今日は、アミュゼ柏で私、内田ひろきが役員を務める柏市視覚障害者協会が、いつも広報かしわの音訳でお世話になっている柏市朗読奉仕サークルの皆様と講演会を開催し、交流を深めた。
ほっとする一時を過ごす事ができた。
朗読奉仕サークルの皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: 活動記録 | 朗読奉仕サークルの皆様と交流 はコメントを受け付けていません

9月議会が終わる

9月24日(金)
2020年度歳入歳出決算の認定についてを継続審査とし、他14議案の審議を終えた。
今議会で、3期12年務めた秋山ひろやす柏市長が、11月7日投開票(予定)の柏市長選挙に出馬しないと表明した。
つまり、引退表明である。
これまでの秋山市政では、柏駅西口巨大タワーマンション構想や柏インター西地区土地区画整理事業の推進、市立病院を建て替えないまま放置している問題、さらに、現在は自校方式で提供している学校給食を将来はセンター方式に移行しようとする策動など、批判するべき反動的な政策もあるが、一方で、評価できる政策も多々あった。
次期市長によっては、秋山市政の評価できる政策も後退してしまうどころか、前述した4つの政策が余計に悪化してしまう懸念をもっているところである。
今回の市長選挙では、保守も横浜市長選挙のように保守分裂は回避したいだろうから、最終的には応援態勢を一本化し、相当強力な選挙態勢になると考えられる。
今のところ、野党側から名乗りを挙げている候補(予定)者はいるが、全ての野党会派からの支持は得られていないので、横浜市長選挙のように、野党統一候補とできるかどうかは微妙な情勢である。
私、内田ひろきとしては、国との交渉力があって、穏健保守とも上手く付き合いながら、少しずつ革新政策を実現できる候補者の出馬に期待している。

カテゴリー: 活動記録 | 9月議会が終わる はコメントを受け付けていません