三里塚芝山連合空港反対同盟の旗開き

1月13日(日)
私、内田ひろきの後援会である柏の自治力を活かす会の仲間と9人で、三里塚芝山連合空港反対同盟の旗開きに決起した。
これからの数ヶ月間は、市東孝雄さんを巡る裁判闘争が重要局面に入り、三里塚闘争は決戦の時となりそうだ。
私、内田ひろきの地元、柏でもつくばエクスプレスの沿線整備を宅地造成と一体型とし、区画整理する柏北部開発は、いわゆる宅鉄法を武器に強行されている。 国策で農地を奪う手口は成田空港建設と同じなのである。
市東さんの農地を死守し、空港建設を阻止する闘いの余波は、柏にも波及するはずだ。
三里塚闘争から学ぶべきものは大きい。
今日の旗開きでは、次の方針を採択した。

闘争宣言から抜粋。

決戦の2013年が明けた。本年は市東さんの農地と生活のすべてを奪おうとする政府・権力と、真っ向から戦う掛け値なしに決戦本番の年である。われわれはこの闘いに、47年間たたかいぬいた思いの全てをかけて決起する。
何よりも千葉地裁による結審・反動判決策動を打ち砕くために渾身の決起を開始する。2.18市東さん証言は、6年間の裁判闘争の集大成だ。2・4裁判闘争を皮切りに、圧倒的な大衆的デモ、地裁包囲の大行動を必ずや実現する。三里塚に心をよせるすべての人々が、この闘いに馳せ参じられんことを訴える。
市東さん宅を空港の中に囲い込むための3.7 第3誘導路の供用開始を断じて許さない。成田空港は見せかけの「公共性」すら失った。LCCを口実とした飛行時間制限撤廃に象徴されるように、航空会社をはじめとした資本の利益のために、周辺農民・住民の生活と健康を削ることなど、もはや許されない。市東さんの営農と生きがいを奪うことなど言語道断だ。3代100年営々と築き上げた肥沃な農地を奪われてなるものか。市東さんの農地を守る闘いは全ての農民、労働者の尊厳をかけた共同の課題だ。
先の総選挙で発足した安倍内閣は、改憲と戦争への道をひらく極右反動政権にほかならない。しかし大恐慌の深まりのなかで、この政権を支える財界とそれに連なる者たちには何の展望もない。金を何十兆円つぎ込もうが、「国防軍」と名のろうが矛盾と危機は深まるだけだ。
戦後最低の投票率に示されたように労働者民衆は政治に希望をもてず、議会への幻想はもろくも崩れさった。昨年街頭に繰り出した20万100万という人民の直接行動こそがこのくさりきった世の中を変える力に他ならない。
「3.11」がもたらしたことは、社会の価値観の転換だ。新自由主義のもとで「命より金儲け」を強制する世の中から、社会を成り立たせている労働者と農民が主人公となる社会へ、今こそ立ち上がり、声を上げ、行動しよう。
勝利の道は、再稼動と闘う福島、普天間基地撤去・オスプレイ撤去を闘う沖縄と三里塚ががっちりと連帯し、ひとつの力となって反動安倍政権に真正面から立ち向かうことだ。まさに新しい三里塚闘争の幕開けである。TPPに怒る農民・労働者の決起をひとつにして、壮大な闘いをつくりだそう。
外注化・非正規化と闘う動労千葉との労農連帯をさらに深め、関西をはじめとした広範な市民と団結して新政権の反動政策を打ち砕こう。
われわれは本日をもって、半年間の非常臨戦の決戦を宣言する。3.24全
国総決起集会を農地取り上げを許さない怒りの総結集として勝ち取ろう。


旗開きに決起する内田ひろき

カテゴリー: 活動記録 | 三里塚芝山連合空港反対同盟の旗開き はコメントを受け付けていません

ジャンボタクシーが便利になる

1月11日(金)
私、内田ひろきの質疑・一般質問の中で、ジャンボタクシーの新たな運行計画が次のように明らかとなった。
高柳・金山コースは大きく路線を再編し、逆井駅(東口)を拠点に藤心2・3丁目と藤心1・4丁目を通り、沼南庁舎と南部老人福祉センター、いこい荘、高柳駅方面まで行かれるようになる。
今年、4月からのダイヤ改正を予定している。
また、南増尾コースは現行ルートに加え、増尾7・8丁目方面まで延伸し、南部老人福祉センターへ向かうルートとするための検討に入る。
2013年度中のダイヤ改正を目指している。
逆井コースは藤心近隣センターを経由し、南部老人福祉センターへ向かう現行ルートを堅持する予定である。


南部老人福祉センターで
ジャンボタクシーに乗車する内田ひろき

カテゴリー: 活動記録 | ジャンボタクシーが便利になる はコメントを受け付けていません

柏自主夜間中学にご注目を

1月10日(木)
私、内田ひろきがスタッフを務める柏自主夜間中学は、今年の4月で設立から5年目に入る。
柏自主夜間中学は、教育福祉会館2階和室と上階に併設する中央公民館創作室の2教室で授業を開いている。
日時は、毎週木曜日の18時から21時。
学び合いと語り合いの場である柏自主夜間中学に是非ご注目ください。

カテゴリー: 活動記録 | 柏自主夜間中学にご注目を はコメントを受け付けていません

柏商工会議所の賀詞交歓会

1月8日(火)
柏商工会議所の賀詞交歓会に出席した。
柏市の地域経済と雇用を支える為、TPP参加を粉砕する闘いの強化は、待ったなしなのである。
革新無所属の私、内田ひろきだけは冒頭、君が代の斉唱に対し、不起立で臨んだ。
残念な事に、革新政党の議員は起立し、ファシズムの流れに乗ってしまったのである。
党組織の決定かどうかは、解らないが言っている事とやっている事の違いが余りにも大き過ぎる。
左右を問わず、自らのイデオロギーを体制の中に消し去る事は、政治家のすべき事ではないはずだ。
昨年、2月には柏商工会議所の青年部と45歳までの若手議員で懇談会をもった。
地域産業がどうすれば活性化できるのか、意見を交換した。
今日は、この時に同席した方と久しぶりにお会いした。
時には、イデオロギーの違いを乗り越え、同世代で語り合う事も良いものだ。
政界入りするまで、リハビリテーションの指導員として病院に勤務していた頃を思い出す。

カテゴリー: 活動記録 | 柏商工会議所の賀詞交歓会 はコメントを受け付けていません

早朝駅宣スケジュール

1月7日(月)
3週1クールで内田ひろきニュース、集会や勉強会のご案内を配布しています。
 金曜日→逆井(西口)・柏(西口)・南柏(西口)
 月曜日→逆井(東口)・柏(東口)・豊四季
 火曜日→増尾(西口)・増尾(東口)・新柏(東口)
 水曜日→南柏(東口)・北柏(南口)・北柏(北口)
 木曜日→高柳・新柏(西口)・五香(東口)


柏ダブルデッキで演説する内田ひろき

カテゴリー: 活動記録 | 早朝駅宣スケジュール はコメントを受け付けていません

市民イベントのお知らせ

1月5日(土)
ついに実現!!  対談 東葛から問う
放射線対策と原発の明日  2013
小林泰彦さんVS小出裕章さん

小林さんは
独立行政法人日本原子力研究開発機構
量子ビーム応用研究部門研究主席 放射線生物学
重粒子線による細胞照射効果とバイスタンダー効果の研究
小出さんは
京都大学原子炉実験所 助教
原子核物理学、放射性物質の環境動態の研究
著書
「隠される原子力・核の真実原子力の専門家が原発に反対するわけ」など多数

日時:2013年1月19日(土) 19:00~21:30  <18:30開場>
会場:柏市民文化会館大ホール
入場料:前売り500円(当日800円)18歳以下無料
主催:1・19柏講演実行委員会
前売り券ご希望の方は、メールまたは、内田ひろき事務所まで。
TEL 04-7106-0788

前売り券をお申し込みいただいた方へ
チケットと振込用紙の送付先をお早めにお知らせください。
既にチケットがお手元に届いた方には重複にて失礼します。

カテゴリー: 活動記録 | 市民イベントのお知らせ はコメントを受け付けていません

謹賀新年

1月1日(火)
今年は、柏市議会議員の任期が折り返しを迎える年となる。
また、春には千葉県知事選挙、夏には参議院議員選挙、秋には柏市長選挙が行われる。
昨年、1月に発足した私、内田ひろきの後援会である柏の自治力を活かす会は、20歳代から80歳代まで現在、79名の方にご入会をいただいております。
日本の国は、どこを向いてしまったのか。
新政権による原発推進論、オスプレイの配備容認、一割負担を強いる障害者自立支援法の延命に過ぎない障害者総合支援法など、奇妙な事ばかりである。
アメリカ、財界、マスコミによる闇の三権分立が主導する今の日本は革命によって打倒し、新たに建設する事が肝要である。
この果てに自立した自治を成し遂げるべきだと感じる。
自治独立を確立し、新たに建設した日本こそ、民衆の宝である。
たわいもない事で、人々が対立してしまう程、悲しい事はないのだ。
自然界において人間は、一つの生命体であり、決して優れた動物ではないと思う。
しかし、人間だけは他の生命体が、持ち得ない思想と理性を持っている。
だからこそ、コミュニティーの基本である地方自治が重要なのだ。
人間が制御できない原発は不要であり、アメリカ追随のオスプレイ配備も不要であり、「障害」者を抹殺攻撃し、福祉を切り捨てる障害者自立支援法の延命に過ぎない障害者総合支援法も不要なのである。
ここ5年足らずで、日本の進路が決まるとも言われている。
がんばろう日本ではなく変えよう日本。
今こそ、イデオロギーの違いを乗り越え、柏の自治力を活かす時が到来したのではないだろうか。
柏市議会議員に就任し、その時々に出会った人々や闘争の現場に結集した仲間達また、地元でホームページの立ち上げにご協力いただいた方、お広めいただいている方、ご愛読いただいている方々に感謝を申し上げます。
私、内田ひろきは柏市議会議員として身近な駅や道路のバリアフリー化、福祉の充実、市民参加と情報公開などに努めまた、ノンセクトの左翼活動家として国家権力に反撃し、労働者・民衆犠牲の上に成り立つ国策を打倒する闘いに努めます。
二つの役割を持つ政治家としてこれらを両立する正に、内田ひろき活動記録のスローガンに添えているドブイタから政治闘争までを原点とし、イデオロギーの違いを乗り越え、今年も頑張ってまいります。


自宅・事務所にて内田ひろき

今日は、地域社会に支えられながら自立生活をしているアスペルガー症候群の息子の所に行き、おせちをつまみにゆっくり語り合おうと思う。
三が日は 、日本酒を飲み過ぎないように注意し、来月から始まる予算議会の準備と
TPP交渉参加阻止闘争に決起しまた、反原発の闘いを粘り強く継続したいと思う。

カテゴリー: 活動記録 | 謹賀新年 はコメントを受け付けていません

今年もご愛読いただきましてありがとうございました

12月28日(金)
今年は、12月に入ってからの衆議院議員選挙となり、師走と呼ぶにふさわしい年の瀬を迎えました。
また、今年もアメリカ、財界、マスコミによる闇の三権分立が多くの情報を隠蔽した1年となりました。
私、内田ひろきは来年も自らの生き方に照らし、国と柏市の政策に対して批判者としてまた、提案者として大手マスコミや広報かしわで報じない市民生活に密着した情報を納税者の視点で届けてまいります。
次回は、元旦に更新を致します。

カテゴリー: 活動記録 | 今年もご愛読いただきましてありがとうございました はコメントを受け付けていません

いずみ園のクリスマス会

12月25日(火)
地元、逆井にある障害者通所福祉施設であるいずみ園のクリスマス会に200名以上が集まり、一時を過ごした。
クリスマス会の響きを聞き、ようやく年の瀬を実感する。
心和む一時を与えていただいたいずみ園の皆様に感謝の気持ちである。
ありがとうございました。
いずみ園の通所者の皆様、スタッフの皆様良いお年を。


いずみ園にて内田ひろき

カテゴリー: 活動記録 | いずみ園のクリスマス会 はコメントを受け付けていません

グループ・飛躍の反省会

12月23日(日)
私、内田ひろきが所属する「視覚障害」者問題を考える会であるグループ・飛躍の反省会と称した忘年会。
脳死臓器移植法を打倒する闘いの総括や障害者総合支援法を粉砕する闘いの展望など、 話題は尽きなかった。
また、年明けには沖縄の民衆と連帯し、厚木基地でオスプレイの飛行阻止を勝ち取る闘いに実力決起する方針を確認した。
2012年が今日を入れ、9日で幕を下ろそうとしています。
来たる2013年が皆様にとって良き年となるよう祈念し、また、良き年とする事が政治に課せられた使命である事を肝に銘じ頑張ります。


飛躍の仲間達と内田ひろき

カテゴリー: 活動記録 | グループ・飛躍の反省会 はコメントを受け付けていません