3月議会が終わる

3月18日(月)
先月、22日に審議入りした3月予算議会が今日で会期末を迎えた。
私、内田ひろきが柏市議会議員に就任し、2度目の予算議会となった。
今日の審議では、3件の反対討論に立った。
討論の1件目は、新型インフルエンザ対策本部を設置する条例案についてだ。
対策本部の基本方針では、インフルエンザの確定診断が付く前に類似した症状が出ていれば、抗インフルエンザ薬を使用するとしている。
抗インフルエンザ薬は、発症から48時間以内に使用する事が望ましいと言われている。
また、抗インフルエンザ薬の副作用で譫妄などの症状が現れるとした指摘がある。
これも抗インフルエンザ薬を服用した副作用によるものなのか、インフルエンザから出る高熱によるものなのかは、医師によっても見解が分かれ、原因がはっきりしていない状況なのだ。
これらの解明を先送りし、消炎鎮痛剤の感覚で予防的に抗インフルエンザ薬を使用する事は問題である。
インフルエンザの蔓延防止と症状回復にとって何より必要な事は、鼻腔粘膜付着菌採取検査でインフルエンザかどうかを早期に確定診断し、感染者と非感染者を適切に保護する事にある。
インフルエンザの確定診断が付く前に、抗インフルエンザ薬を予防的に使用する事は、耐性菌とのいたちごっこに拍車をかけるだけではなく、ドラッグ資本の利潤拡大に加担してしまうのである。
2件目は、ホームヘルパーの派遣を廃止する条例案についてだ。
今までは、ホームヘルパー派遣制度によって難病患者にヘルパーを派遣していた。
しかし、来月から障害者総合支援法が施行するのに伴い、難病患者の生活は障害者総合支援法の枠組みで措置する事になる。
ところが、障害者総合支援法で措置する難病の種類は、130疾病に限られている。
つまり私、内田ひろきが以前から指摘をしてきたように、難病患者間での格差と分断が生まれてしまうのである。
症状の多くが疼痛で、運動機能自体には障害が出づらい難治性希少疾患は、身体障害者手帳の交付が受けづらく、原因の特定や治療方法が確立していないのだ。
ホームヘルパー派遣制度は、法の谷間におかれる難治性希少疾患の生活を保障する目的とし、柏市独自で継続すべきなのである。
障害者総合支援法は、悪法である障害者自立支援法の延命に過ぎず、福祉を競争原理に巻き込み、福祉を必要としている「障害」者を分断し、抹殺攻撃する凶器と言っても過言ではないのだ。
3件目は、新日本婦人の会から提出があった、就学援助制度を後退させないで欲しいとした請願についてだ。
請願の趣旨では、生活保護基準引き下げに伴って、就学援助の受給対象者が狭められる事のないように尽力してくださいとしている。
しかし、これは生活保護基準引き下げを容認した敗北主義なのである。
私、内田ひろきは生活保護基準も就学援助基準も双方、堅持または拡充するべきと考える。
この他には、市営住宅の管理運営に指定管理者制度を導入する条例案に反対した。
そもそも、指定管理者制度は、新自由主義を強行に進めた小泉構造改革の一端を担っているからである。
今年の12月議会までに、公募により委託業者を選定するようだ。
しかし、この業者も5年後の契約更新の際、公契約テクニックだけを持つ資本力の強い業者が応募してきた場合には、ポイ捨てされてしまう可能性がある。
5年後の契約更新の際、応募に漏れたとしても自主事業で発生する債務は業者の自己責任となる。
正に、指定管理者制度は、中小零細企業を弱肉強食の競争原理に巻き込み、労働者を犠牲にするだけの使い捨てマシーンに過ぎないのだ。
全国的な事例をみても、指定管理者制度で行政サービスが良くなったと言う話は、皆無に等しいのである。
ましてや、居住に要する市営住宅の管理運営に指定管理者制度を導入する事は、以ての外なのだ。

カテゴリー: 活動記録 | 3月議会が終わる はコメントを受け付けていません

逆井中の卒業式

3月15日(金)
羽ばたきを迎えた159名の皆さん、本日は卒業おめでとう。
地元の子ども達が通う逆井中の卒業式に招かれた。
君が代の斉唱には不起立で臨んだ。
最近の卒業式は一同起立し、開会の辞に引き続き、そのまま君が代を斉唱する為、拒否の意思を示す場合は、あえて着席しなくてはならないのだ。
君が代の斉唱を終え、校歌斉唱の時に再度立ち上がる。
不起立闘争と言うよりかは、むしろ着席闘争なのである。
卒業式で仰げば尊しを歌わせる事にも違和感を覚える。
2番の歌詞に「身を立て名をあげ やよ励めよ」と言う文言が含まれているからである。
私、内田ひろきが中学生の時は「障害」を理由に教師が加担した激しいイジメを受けた。
この結果、不登校となり死を考え、日々深夜徘徊を繰り返していた。
今日、羽ばたきを迎えた卒業生には、イジメや差別のない社会で成長して欲しいと願うばかりだ。
卒業生の言葉と旅立ちの日にの合唱には、心を撃たれ感無量になり涙が溢れた。


逆井中にて内田ひろき

カテゴリー: 活動記録 | 逆井中の卒業式 はコメントを受け付けていません

市民環境委員会

3月13日(水)
柏市議会では、予算委員会を設置していない為、当初予算案の審議は総務、市民環境、教育民生、建設経済の4常任委員会に付託する。
本会議と異なり委員会は、インターネットで公開しないとした非民主的な運営体質だ。
当日に傍聴するか、議事録を読む以外に審議の内容を知るすべがないのである。
私、内田ひろきの質疑項目は、次の通りです。

(1)市民公益活動育成基金設置条例案について
(2)イメージアップ推進イベントについて
(3)自主防災組織補助金の適正交付について
(4)草木枝葉の焼却運搬に係る財源について
(5)食品線量検査をアトックスに委託する問題について
(6)クリーンセンターのあり方とゴミ行政について
(7)地球温暖化対策計画の改定について
(8)カーボンオフセット制度について
(9)手賀近隣センターの基本設計について
(10)国民健康保険制度について

カテゴリー: 活動記録 | 市民環境委員会 はコメントを受け付けていません

TPPが自治体を壊す

3月12日(火)
第二次地方分権一括法の施行に伴い、福祉や保育、保健衛生、環境、公園、市道交通などの施設基準要件と認可、監査と言った国の事務権限が県と政令市、中核市に委譲となる。
中核市である柏市は12月議会で、37本の地域主権改革に関連し整備する条例案を審議した。
私、内田ひろきは地域主権改革とTPP参加が一体となり、自治体に対する破壊攻撃が仕掛けられていると感じる。
とりわけ、ISD条項はアメリカ資本にとって利益を阻害するような自治体の規制条例を障壁とし、国際提訴まで発展してしまうのである。
アメリカは、何でも言う事を聞く日本との国益紛争を回避したいのだ。
こうした圧力の下で、日本が地域主権改革を推進する。
つまり、県と政令市、中核市と言った自治体が、アメリカからの攻撃の的となってしまうのである。
実際に県と政令市である千葉市、中核市である船橋市と柏市は、条例に足並みを揃え、自治体の独自性は殆ど出ていないのだ。
もし、TPPに参加してしまった場合、このどこかの自治体が強い独自性を出した条例を制定してもISD条項により、国際提訴に発展してしまう可能性がある為、アメリカ資本にとって不利益な条例は闇に葬られてしまうのである。
既に、日本でも福祉や保育、保健衛生、環境、公園、市道交通などの分野に、利益至上主義と競争原理がはびこっている事は言うまでもない。
アメリカ資本から柏市を守るためにもTPP交渉参加は、何が何でも阻止しなければならないのである。

カテゴリー: 活動記録 | TPPが自治体を壊す はコメントを受け付けていません

質疑・一般質問

3月11日(月)
3・11の14時46分を挟む質疑・一般質問となった。
複雑な思いである。
一旦、審議を中断し、36名の議員が全員で1分間の黙祷を捧げた。
東日本大震災と大津波で、犠牲となられた方へお悔やみを申し上げると共に被災された皆様にお見舞いを申し上げます。
本会議の様子は、本日よりインターネットで録画配信。
柏市議会で検索。
私、内田ひろきの質疑・一般質問通告書を以下に掲載します。

2013年3月議会 質疑・一般質問通告書

1 市長の政治姿勢について
(1)地方自治を推進する観点から新政権に対する検証と政策的な見解を問う
ア 税制
イ 地方財政
ウ 事務権限
エ 放射能対策
(2)現在無償借用にしている記者クラブと賃貸借契約を締結するべきと考えるがどうか
2 北部東地区の区画整理について
(1)大室地区の区域除外に係る現況の報告を求める
(2)UR撤退後に残った事業は柏市が引き継ぐ意向でいるのか
3 義務教育未就学者への学習権保障について
学齢期に就学できなかった市民の学びへの権利は社会が支えるべきとした市長の見解と同様であるか教育長に確認する
4 最高裁判所裁判官の国民審査について
(1)衆議院議員選挙と比較し、国民審査の投票方法は十分な周知ができているのか
(2)また、国民審査に対する理解を広げるための課題と解決策は何か
5 国際交流の発展について
昨今の外交課題を巡る報道であおられがちな外国人に対する排外主義を根絶するための対策は何か
6 2013年度当初予算案について (議案第28号)
(1)重症心身障害児施設における入所希望者の選定に当たっては公平性が担保できるのか
(2)高柳第3駐輪場付近の踏切に係る今後の予算計上計画と改修方針の提示を求める
(3)八ッ場ダム事業に係る北千葉広域水道企業団を通じた市の将来的な負担見込みはどのようになるのか
ア 建設費
イ 維持管理費
(4)条例で義務付け枠付けのある市単独事業における歳出総額の提示を求める

カテゴリー: 活動記録 | 質疑・一般質問 はコメントを受け付けていません

つながろうフクシマ・さようなら原発大行動

3月9日(土)
私、内田ひろきの後援会である柏の自治力を活かす会の仲間と8人で、つながろうフクシマさようなら原発大行動に決起した。
会場の明治公園には、1万5千人が結集した。
デモに出発する際、公安警察は結集した闘う仲間の1人を不当逮捕した。
表現の自由を奪い、言論弾圧を強行した四谷警察署に対し、断固糾弾するものである。


集会に決起する内田ひろき

私、内田ひろきは3・11以降、反原発の立場からこの2年間を総括した。
被曝労働にみられる劣悪な環境の中で、税金だけ吸い上げられる労働者の使い捨てが露呈した。
いつも99%の労働者・民衆が、たった1%の資本家・支配者の既得権を守るために犠牲となるのである。
放射能は、直ちに健康に影響はないと報じられる。
しかし、言い方を変えれば、いつかは健康に影響があると言う事なのだ。
言葉巧みに巧妙な手口で、民衆をだます正に、ある種のサギなのである。
アメリカ、財界、マスコミによる闇の三権分立によって情報が封じ込められている。
大手マスコミは東電から多額の資金供給を受けている為、真実だとしても東電に都合の悪い事は報じないのである。
金が物言う資本主義が作り出した利権構造を打倒する闘いの勝利は反原発、脱原発にこそある。
反原発、脱原発の闘いは新自由主義と名ばかり民主主義を粉砕し、真の民主主義を勝ち取る闘いなのである。
原発を廃炉に追い込んだとしても電気は十分足りている。
計画停電がまやかしだった事は、火を見るより明らかなのだ。
原発事件以降、実際に関東甲信地域では、原発は1機も使用していないのだ。
一方、火力発電の原料となる液化天然ガスは多くを輸入に依存している。
日本は、電力に変えられる再生可能エネルギーをドブに捨てている。
原発を廃炉に追い込み、液化天然ガスの輸入を減らすためには、電力の地産地商が必要なのである。
ここに新たな地元雇用も産み出す事ができる。
しかし、これには一つだけ障壁がある。
本来、道路や水道管と同じように扱われる送電線を東電が独占しているのだ。
自治体が、東電から送電線を没収する事で電気料金を安価にする事もできる。
私、内田ひろきはあの悲劇を原発事故として片付けたくはないのである。
誰が何と言おうと原発事件、原発犯罪である事を強く主張する。
原発は、安全か危険かと言う概念だけではなく、国策による政治的な差別構造の上に成り立っている。
また、原発はいつでも核兵器に転用できるからなのである。

カテゴリー: 活動記録 | つながろうフクシマ・さようなら原発大行動 はコメントを受け付けていません

柏の自治力を活かす会

3月5日(火)
私、内田ひろきの後援会である柏の自治力を活かす会のページを是非ご覧ください。
お手数ですが一旦、TOPページに戻り、柏の自治力を活かす会リンクから開き、ご一読を願えればありがたく存じます。
柏の自治力を活かす会の活動が2年目に入りました。
20歳代から80歳代まで現在、84名の方にご入会をいただいております。
私、内田ひろきのように急進左翼の人も、そうではない人も、真逆な考え方の人も互いの違いを尊重し、柏市にまた、この日本に真の民主主義が確立できるよう共に頑張りましょう。
違いを突っつき合う時代は、もう終わりです。
同じところを見つけ、暖め、育てて行く地方自治。
これが柏の自治力を活かす原点です。
皆様のご入会をお待ちしております。


自宅・事務所にて内田ひろき

カテゴリー: 活動記録 | 柏の自治力を活かす会 はコメントを受け付けていません

市民集会のお知らせ

3月2日(土)
つながろうフクシマ!さようなら原発 大行動
日時  3月9日(土) 
    14:00開会 
    15:15デモ出発(11:00ブース開始、12:00トーク&ライブ)
場所  明治公園
   (JR中央線「千駄ヶ谷」徒歩3分 地下鉄大江戸線「国立競技場」徒歩2分)
主催  さようなら原発一千万署名市民の会

参加ご希望の方は会場へ直接お越しください。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。

カテゴリー: 活動記録 | 市民集会のお知らせ はコメントを受け付けていません

子ども・被災者支援法について南相馬市長と会談

2月25日(月)
私、内田ひろきの支援者で松戸市長の本郷谷けんじさんを支える後援会の主催で昨日、交流会が開かれた。
復興への歩みをテーマに南相馬市長の桜井かつのぶさんから話を伺った。
席上で桜井かつのぶ市長と会談し、柏市はホットスポットである為、子ども・被災者支援法の地域指定を獲得できるよう頑張って欲しいとの激励をいただいた。
子ども・被災者支援法は、放射能から子ども達を守り、被災者の生活再建を目的に昨年6月、議員立法で成立した。
子ども・被災者支援法の地域指定を受ける事で、子ども達の健康調査が国費によって措置される。
また、将来において健康被害が発生した場合に原発事件に由来するものかどうかの証拠にもなる。
私、内田ひろきはこの間、子ども・被災者支援法の地域指定に、放射能汚染対処特措法による汚染状況重点調査地域の指定を受けている柏市を含む県内9市を対象とできるよう関係機関と協議を進めてきた。
経過は次の通りである。

1月24日に開催した市民環境委員会で質疑。
子ども・被災者支援法の立法趣旨を考えた時に、この法律は福島県だけが対象になると認識しているのかとの問に対し、放射線対策室長から福島県だけではなく当然、千葉県も対象とするべきと認識している。
今後は、放射能汚染対処特措法による汚染状況重点調査地域に指定されている9市が連携し、対象地域の拡大を復興庁を含む関係省庁に要請するとの答弁があった。

委員会終了後のヒアリング。
今後の具体的な取り組みはどうするのかとの問に対し、室長から1月25日に松戸市が復興庁へ要請に出向く。
この結果を受け、2月初旬に9市で会合を持ち、足並みを揃えて対象地域の拡大を要請するとの回答があった。

2月13日に開催された9市事務レベル会議。
柏市から、放射能汚染対処特措法による汚染状況重点調査地域に指定されている9市に対し、子ども・被災者支援法の指定地域とするよう足並みを揃え、9市の連名で復興庁を含む関係省庁に要請したいと提案した。
9市で連携する事に合意した。
2月20日までに市長決裁を取り、2月末までには文書を添え、9市で要請に行く事を申し合わせた。

こうした経過から本日、室長より電話があり、明日2月26日の午後に9市連名で、復興庁へ要請書を提出しに行くとの報告を受けた。


桜井かつのぶ南相馬市長と内田ひろき

カテゴリー: 活動記録 | 子ども・被災者支援法について南相馬市長と会談 はコメントを受け付けていません

金子みすゞ詩朗読コーチング会

2月23日(土)
アミュゼ柏で詩の朗読会が開かれ、妻と共に参加した。
今日は金子みすゞ著「鯨捕り」「林檎畑」「不思議」を朗読した。
特に「不思議」は、日本の封建主義と今の世相を描き取っている。
日常の自然現象で、当たり前な事を不思議と感じる感性は、金子みすゞならではである。
この感性を特殊なものとして扱われてしまうような現代社会を金子みすゞは予言していたのだろうか。
たわいもない事で、人々が対立してしまう程、悲しい事はないのだ。
自然界において人間は、一つの生命体であり、決して優れた動物ではないと思う。
しかし、人間だけは他の生命体が、持ち得ない思想と理性を持っている。
経済的にも、時間的にも暮らしに余裕が持てず、空気を読まなければ生きづらくなってしまった現代社会に金子みすゞは、警鐘を鳴らしていたのではないかと感じた。
詩は小説と異なり、作者が訴えようとする事を読み手が、自らの価値観で解釈を加える。
私、内田ひろきは普段、どうしても評論文を読む事が多くなる。
小説や論文は起承転結が明確に記述してある。
これに慣れて、硬くなっている頭を想像と言う感性でストレッチしたような、そんな一時だった。

カテゴリー: 活動記録 | 金子みすゞ詩朗読コーチング会 はコメントを受け付けていません