三里塚芝山連合空港反対同盟全国総決起集会

10月9日(日)
私、内田ひろきの後援会である柏の自治力を活かす会の仲間と共に私、内田ひろきが事務局を務める市東さんの農地取り上げに反対する会と合流し、成田市赤坂公園で行われた空港反対集会に決起した。
集会後は、成田駅周辺までのデモをやり抜いた。
今日の集会では、次の方針を採択した。

基調報告から抜粋。

(1) 強制執行を許さず市東さんの農地を守ろう!
昨年6月8日、『請求異議裁判』の最高裁による上告棄却決定から1年4カ月、われわれは市東さんの農地を守り勝利してきました。
しかし先月の9月2日、『新やぐら裁判控訴審』において東京高裁・渡部勇次裁判長は控訴を棄却したうえに、許しがたいことに仮執行宣言を付けました。
反対同盟の看板と櫓(やぐら)は市東さんの農地と一体のものとして存在しており、市東さんの農地を奪い農業と生活を破壊しても構わないとする判決を絶対に許すことはできません。
われわれは最高裁に上告すると同時に、執行停止の申し立てをしました。
判決で「仮執行しない理由がない」と言い放った裁判官どもに農民の生き方を示しましょう。
人間の尊厳を示しましょう。
強制執行阻止へ闘いましょう!
このように天神峰農地が強制執行可能な状況にあることの一方で、南台農地を対象とした『耕作権裁判』が千葉地裁で係争中です。
本田晃裁判長は「もう16年経っているから」と、空港会社の証拠偽造の不正に蓋をして主張整理を打ち切り、裁判を終わらせようと画策しています。
市東さんの署名・捺印を空港会社が偽造しました。
最後まで空港公団との話し合いや接触も拒否した東市さんの名誉にかけて、真実を明らかにしなければなりません。
11月28日の傍聴闘争への決起をお願いします。
決戦本部を先頭に強制執行を迎え撃つ態勢をつくりつつ「どんな攻撃が来ても、この地で農業を続ける」という市東孝雄さんの農業と暮らしを守り支えていきましょう。

(2) 空港機能強化粉砕! 空港拡張撤回署名を集めよう!
9月4日、B滑走路延伸工事の着工阻止を訴えて現地闘争を闘いました。
成田空港機能強化は「国が目標に掲げる『2030年訪日客6000万人』に対応できる体制をつくる」(田村明比古NAA社長)として、年間50万回発着のために1000㌶もの土地を買収して敷地面積を2倍化、農地や森林、水系など自然環境をずたずたに破壊し、住民の反対を無視して強行されようとしています。
しかし航空需要の激減は深刻です。
新型コロナウイルスの影響で海外との渡航制限がしかれる中、航空各社とともに成田空港は大赤字に陥っています。
現在の旅客数はコロナ前の19年の約50パーセントにすぎません。

〈成田空港の旅客数〉
7月 国際線84万3005人(19年同月比26%)
国内線59万3297人(同 86%)
8月 国際線94万5053人(同 27.6%)
国内線73万2229人(同 93%)

政府はこの10月にも渡航制限を解除し訪日観光客を受け入れ、全国旅行支援もあわせて観光需要を活発にするとしていますが、新たなコロナ感染拡大で、さらなる医療ひっ迫を招きかねず、観光需要が戻るという保証はありません。
さらに環境への影響も大きくなります。
国連の専門機関・国際民間航空機関(ICAO)は脱炭素の取り組みを加速させるため「23年まで19年の排出量を上限として超えないようにし、24年以降は上限を19年比で85%に引き下げる」「国際線の排出量を2050年に実質ゼロ」という目標を掲げました(米政策研究機関によると19年の航空機CO2排出量は10憶トン超で、船舶の1.2倍、鉄道の4.2倍。
全排出量の3%にあたる)。
この目標自体は業界の自己目標であり大変甘いものですが、ヨーロッパでは「フライト・シェイム(飛び恥)」として批判され取り組みが急務とされています。
反対同盟は7月から「地球環境の破壊と気候変動をもたらす、すべての空港拡張計画の白紙撤回を求める署名」運動を開始しました。
地球環境を守り戦争に反対する思いを込めました。
騒音被害に苦しみ落下物の危険にさらされる住民とともに成田空港機能強化を止めましょう。署名運動への取り組みをお願いします。

(3) 改憲阻止、岸田政権打倒!
岸田政権は安倍政治を引き継ぎ、戦争準備を進めています。
昨年の陸自大演習、中国を包囲する多国間の大規模演習が行われています。
核共有を主張した安倍晋三を国葬で賛美し、北朝鮮のミサイル実験に危機をあおって「祖国防衛」を叫んでいます。
また、大雨被害に苦しむ人々をしり目に、フクシマを忘れ、脱炭素を口実に原発推進を明言しました。
「何をやりたいのかわからない」のではなく「何でもやる」のが岸田政権です。
改憲阻止、中国侵略戦争阻止に起ちあがり、沖縄・福島と連帯して岸田政権を打倒しよう。

カテゴリー: 活動記録 | 三里塚芝山連合空港反対同盟全国総決起集会 はコメントを受け付けていません

朗読奉仕サークルの皆様と交流

10月6日(木)
今日は、アミュゼ柏で私、内田ひろきが役員を務める柏市視覚障害者協会が、いつも広報かしわの音訳でお世話になっている柏市朗読奉仕サークルの皆様とマンドリン演奏会を開催し、交流を深めた。
ほっとする一時を過ごす事ができた。
朗読奉仕サークルの皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: 活動記録 | 朗読奉仕サークルの皆様と交流 はコメントを受け付けていません

安倍元首相「国葬」反対!国会正門前大行動

9月27日(火)
今日は、安倍元首相国葬反対!国会正門前大行動に決起した。
私、内田ひろきの後援会である柏の自治力を活かす会の仲間も多数が決起した。
私、内田ひろきは安倍元首相の国葬には絶対反対である。
国策として1人の政治家の国葬を行なうのは大問題である。
ましてや、税金を投入するのは以ての外なのだ。
省庁やいくつかの自治体では、国葬の当日である今日、半旗や黙祷で対応したようだ。
これは自治権の侵害であって、国家権力を忖度したものに過ぎないのだ。
大政翼賛会による挙国一致体制である。
形を変えた天皇制の強化にも繋がってしまう。
まさしく戦争への道だ。
安倍政権の悪政は、教育基本法の改悪に始まり、特定秘密保護法の強行採決、共謀罪の新設、集団的自衛権の行使を可能としてしまう安保法制、辺野古新基地・高江オスプレイパット建設、原発事件の幕引き、差別・排外主義の助長、歴史修正、アベノミクスにみられる格差と貧困の拡大などと多岐に亘る。
多くの労働者・民衆は安倍政権を支持していなかったのである。
国葬によるファシズムを労働者・民衆の力で跳ね返えしたいものだ。

カテゴリー: 活動記録 | 安倍元首相「国葬」反対!国会正門前大行動 はコメントを受け付けていません

9月議会が終わる

9月22日(木)
2021年度歳入歳出決算の認定についてを継続審査とし、他34議案の審議を終えた。
今議会を終えると、まもなく第一次太田市政が発足して1年が経過する。
太田かずみ市長はこの間、懸案となっていた市立病院の現地建て替えについて、今年度・2022年度病院事業会計当初予算案に、その基本計画のコンサル料を計上し、その後、基本設計と実施設計を行い、2025年度の現地建て替え工事着工を目指すと表明している。
また、第三次秋山市政の最終年度に突如として浮上した学校給食のセンター化構想を白紙とし、自校方式の堅持を明言した。
これらの点は高く評価できる。
一方、柏駅西口再開発・巨大タワーマンション構想を凍結しようとはしない。
この点は大問題である。
今日の審議で私、内田ひろきは、教育委員会委員の任命議案に対する質疑を行った。
その上で、この議案には賛成した。

カテゴリー: 活動記録 | 9月議会が終わる はコメントを受け付けていません

総務委員会

9月20日(火)
今日の審議では、市職員の定年を65歳まで段階的に延長するための関係条例改正案が議論の争点となった。
私、内田ひろきはこの条例改正案に賛成した。
委員会の様子は、本日よりインターネットで録画配信。
柏市議会で検索。
私、内田ひろきの質疑項目は、次の通りです。

(1)市職員の定年を65歳まで段階的に延長するための関係条例改正案について
(2)自動心臓マッサージ器について
(3)救助工作車の取得について
(4)消防ポンプ自動車の取得について
(5)危機事象に関する情報管理システム運用事業について
(6)本庁舎施設管理業務委託に係る債務負担行為の設定について
(7)予備費について

カテゴリー: 活動記録 | 総務委員会 はコメントを受け付けていません

安倍元首相国葬反対!改憲発議と大軍拡やめろ!さようなら戦争・さようなら原発大集会

9月19日(月)
集団的自衛権の行使を可能としてしまう安保法制からちょうど7年目に当る今日は、代々木公園で開催となった安倍元首相国葬反対!改憲発議と大軍拡やめろ!さようなら戦争・さようなら原発大集会に決起した。
私、内田ひろきの後援会である柏の自治力を活かす会の仲間も多数が決起した。
集会後は代々木公園周辺のデモをやり抜いた。
私、内田ひろきは安倍元首相の国葬には絶対反対である。
国策として1人の政治家の国葬を行なうのは大問題である。
ましてや、税金を投入するのは以ての外なのだ。
省庁や一部の都道府県では、国葬当日に半旗や黙祷で対応するようだ。
これは自治権の侵害であって、国家権力を忖度したものに過ぎないのだ。
大政翼賛会による挙国一致体制である。
安倍政権の悪政は、教育基本法の改悪に始まり、特定秘密保護法の強行採決、共謀罪の新設、集団的自衛権の行使を可能としてしまう安保法制、辺野古新基地・高江オスプレイパット建設、原発事件の幕引きなどと多岐に亘る。
多くの労働者・民衆は安倍政権を支持していなかったのである。

カテゴリー: 活動記録 | 安倍元首相国葬反対!改憲発議と大軍拡やめろ!さようなら戦争・さようなら原発大集会 はコメントを受け付けていません

質疑・一般質問

9月14日(水)
私、内田ひろきが4期目に挑戦する柏市議会議員選挙を来年夏に控えた質疑・一般質問となった。
本会議の様子は、本日よりインターネットで録画配信。
柏市議会で検索。
私、内田ひろきの質疑・一般質問通告書を以下に掲載します。

2022年9月議会  質疑・一般質問通告書

1 市長の政治姿勢について
(1)市長現任期中の公立夜間中学開設を求める
(2)市立病院の現地建て替えに向けた基本計画の策定作業は順調か
(3)債務負担行為の設定において、市立病院の指定管理者の指定期間が7年間なのはなぜか (議案 第34号)
(4)学校給食の自校方式の維持に向けた調査の進捗状況は順調か
(5)柏駅西口北地区再開発事業を問う

2 障害者福祉について
(1)失語症に係る意思疎通支援事業の現状はどうなっているか
(2)また、本市においてもその意思疎通支援事業を制度化できないか
(3)聴覚障害者が重度心身障害者のタクシー利用券を利用できないのは問題ではないか

3 人権について
(1)福田村事件の実態をどう把握しているのか
(2)また、同事件を受けた市民への人権啓発の取り組みは何か

4 高柳駅周辺整備について
(1)高柳駅東口ロータリーはいつ完成するのか
(2)高柳駅西口クランク道路周辺に横断歩道は設置できないか

5 新年度予算編成について
(1)全ての放射線・放射能対策の継続拡充を求める
(2)また、甲状腺エコー検査助成事業は対象者にはがき通知してはどうか

6 学校教育について
(1)体育座りの必要性を問う
(2)体育座りは廃止するべきではないか
(3)児童生徒の朝食欠食原因には何が考えられるのか
(4)また、朝食欠食児童生徒への支援はどうするのか

カテゴリー: 活動記録 | 質疑・一般質問 はコメントを受け付けていません

知っていますか?盗まれた遺骨の返還を求めているアイヌ民族のこと

9月9日(金)
私、内田ひろきが所属するピリカ東葛の会が主催し、アイヌ民族の現状を知ろうをテーマに学習会を開催した。
私、内田ひろきの後援会である柏の自治力を活かす会の仲間も多数が参加した。
アイヌ民族は、自分たちの住んでいる場所を「アイヌモシリ」(人間が住む大地)と呼んでいた。
江戸時代までは、函館付近の南部を除く北海道はアイヌ民族の暮らす土地であり、樺太(サハリン)や千島列島にもアイヌ民族(他の北方諸民族も)が暮らしていた。
アイヌ民族は、寒冷地にあった狩猟採集を中心とした自然を大切にした生活を行い、サハリンや大陸の諸民族や南の日本人とも交易し、平和で豊かな生活を送っていた。
ところが、江戸時代の松前藩による「蝦夷地」支配によって、アイヌの人々への不当な搾取や奴隷労働が行われ、苦難の歴史が始まった。
徳川幕府を倒した「明治」政府は、アイヌ民族が「アイヌモシリ」と呼んでいた大地を「北海道」と命名して、天皇の土地とした。その後、「本州」からの開拓者(和人)には、肥沃な土地を開拓地として与えた。
ところが、アイヌモシリで自然を大切に守り、先祖代々平和に暮らしてきた先住民族のアイヌの人々には、サケや鹿を捕る事など生きるための当然の権利を奪った。
その後、日本への「同化政策」として、アイヌ語の禁止・習慣風習の禁止・日本風な名前による戸籍の押しつけなど、民族の言葉・文化を奪い、「旧土人」として差別し続けた。
そのための法律だった「北海道旧土人保護法」は、1997年まで存続した。
2007年には「先住民族の権利に対する国連宣言」が日本政府も賛成して採択されている。
その宣言には、「先住民族の土地、領域及び資源」に対する権利承認や「固有の文化及び言語で行われる教育」を受ける権利がある事が明記されている。
人類学者等が「明治」以降、アイヌの墓地から盗掘した遺骨が、東大や北大・京大・阪大などに保管され続けてきた。
アイヌ民族は、永年、返還を求めてきた。
近年、裁判を起こす事で、その一部がやっと地元に返還されたのである。

カテゴリー: 活動記録 | 知っていますか?盗まれた遺骨の返還を求めているアイヌ民族のこと はコメントを受け付けていません

福田村事件・犠牲者命日墓参会

9月6日(火)
私、内田ひろきの後援会である柏の自治力を活かす会の仲間と共に、福田村事件追悼慰霊碑保存会が主催する福田村事件・犠牲者命日墓参会に参加した。
私、内田ひろきは16歳の時から福田村事件の問題に係わっている。
来年で福田村事件発生から100年が経過する。
福田村事件が発生してから80年目に当たる2003年には、野田市に追悼慰霊碑が建てられた。
1923年9月1日に関東大震災が発生した。
その5日後に当たる9月6日、福田村(野田市)と田中村(柏市)の自警団が、香川県から来た薬の行商人15人を暴行し、その内9人を虐殺した。
この福田村事件の背景には、朝鮮人差別、部落差別、行商に対する職業差別、不審者レッテルがあった。
つまり、デマによる複合差別が引き起こした事件なのである。
事件の犯人8人は受刑したものの、大正天皇の死去によって恩赦・釈放となる。
釈放となった1人はその後、田中村長を勤め、合併後初の柏市議会議員となったのである。
また、福田村(野田市)と田中村(柏市)は人災であるこの事件の犠牲者・被害者に対し、行政として謝罪していないのである。
福田村事件はまだ終わっていないのだ。

カテゴリー: 活動記録 | 福田村事件・犠牲者命日墓参会 はコメントを受け付けていません

9月議会が始まる

9月2日(金)
今日から21日間の日程で、9月議会の審議が始まる。
2021年度歳入歳出決算の認定や新型コロナウイルス対策に関する経費を計上した第三次・第四次補正予算案、市職員の定年を65歳まで段階的に延長するための関係条例改正案など、34議案を審議する。
私、内田ひろきの質疑・一般質問は9月14日(水)13時から14時。
所属する総務委員会での審議は9月20日(火)の予定。

カテゴリー: 活動記録 | 9月議会が始まる はコメントを受け付けていません