9月議会が始まる

9月9日(水)
今日から24日間の日程で、9月議会の審議が始まる。
2014年度歳入歳出決算の認定や第二次補正予算案、新規に開設する柏市文化交流センター・市民ギャラリー・国際交流センターの管理運営を指定管理者に委託する契約の締結についてなど、26議案を審議する。
私、内田ひろきの質疑・一般質問は9月16日(水)14時から15時。
所属する総務委員会での審議は9月28日(月)の予定。
9月議会は、決算議会とも呼ばれる。
決算議会は、3月予算議会と並び重要な議会審議の一つと言われている。
前年度の税金の無駄使いを指摘し、次年度の予算編成に向けた政策提言を突き付ける場だからである。
700ページある決算書の事業名には、耳触りの良い単語が羅列してある。
フタを開けてみると、財界と官僚の癒着が疑われる事業や柏市にとって、不要不急な国からの押しつけ事業が山積みなのである。
決算書の裏ページから、文字には表れない事業と資金の流れを焙り出し、解明する事が私、内田ひろきを含めた36名の議員に課せられた任務なのである。

カテゴリー: 活動記録 | 9月議会が始まる はコメントを受け付けていません

逆井中の体育祭

9月5日(土)
地元、逆井中の体育祭に招かれた。
晴天に恵まれ、子ども達は元気はつらつの様子だった。
私、内田ひろきは「障害」を理由に体育祭から排除される中学時代を送っていた。
子ども達には、今日の日を良い思い出にして欲しいと願うばかりである。


逆井中で観戦する内田ひろき

カテゴリー: 活動記録 | 逆井中の体育祭 はコメントを受け付けていません

2期目の初登庁

9月1日(火)
今日から柏市議会議員として、2期目の任期がスタートします。
改めてのご報告です。
この度の柏市議会議員選挙では4,187票を頂戴し、トップで当選する事ができました。
ご支援いただいた皆様のご負託とご期待に応えられるよう、初当選した4年前と同様、初心忘るべからずの精神で2期目の任期も頑張ってまいります。


柏市役所にて内田ひろき

カテゴリー: 活動記録 | 2期目の初登庁 はコメントを受け付けていません

夜間中学増設運動全国交流集会

8月30日(日)
昨日から2日間に亘って私、内田ひろきがスタッフを務める柏自主夜間中学の仲間を含む19人で、夜間中学増設運動全国交流集会に決起した。
柏市議会議員の中では私、内田ひろきだけが唯一、公立夜間中学増設運動に係わっている。
各地の公立・自主夜間中学の生徒さんとスタッフの闘いから勇気をいただいた。
学齢期に学ぶ事ができなかった義務教育未就学者が2000年の国勢調査で、柏市だけでも3ケタに上り東葛6市では、 4ケタに達している。
この数は氷山の一角に過ぎないと言われている。
2006年には、日弁連が国や自治体に対し、義務教育を受けられなかった市民を救済すべきとした意見書を決議した。
2010年の国勢調査は就学状況調査が行われた。
2012年6月に公表となった就学状況調査の結果を分析すると、義務教育未就学者の総数は減少を示しているが、若年者と中高年者の割合が大幅に増加している。
戦中戦後の混乱期に義務教育を受けられなかった高齢者が、学びへの権利を奪還できないまま、無念にもこの世を去った。
行政が公立夜間中学を開設しなかった事による悲劇なのである。
現在、県内では総武沿線の市川市にしかない公立夜間中学を常磐沿線の柏市で早期に開設するべきだ。
学びの場を市民が提供する自主夜間中学と車の両輪となる学びへの権利を行政が保障する公立夜間中学との連携が必要なのである。
自主夜間中学と公立夜間中学では、役割分担が確立している。
国策や自治体施策の不備により、学びを奪われ犠牲となった義務教育不就学者、未修了者の学びへの権利は、公立夜間中学でなければ保障できないのである。


集会で発言する内田ひろき

カテゴリー: 活動記録 | 夜間中学増設運動全国交流集会 はコメントを受け付けていません

グループ・飛躍の夏合宿

8月24日(月)
一昨日から私、内田ひろきが所属する「視覚障害」者問題を考える会であるグループ・飛躍の夏合宿に参加した。
飛躍は、福祉制度改悪阻止の闘いや分離教育粉砕の闘いなど「障害」者解放闘争に軸足を置き、反戦・反差別を中心に取り組んでいる。
合宿の時は「障害」者問題に限らず、さまざまな社会問題に触れている。
殆ど視覚「障害」者の長旅だが、いつも無事に帰宅する事ができる。
弱視の人に白杖を持った人が2、3人連なって歩く姿も社会啓発になっているのかも知れない。
選挙闘争では、飛躍の仲間達と怒っているぞ!障害者きりすて!全国ネットワークの皆様にも絶大なるご支援を頂戴している。


選挙闘争にて内田ひろき

カテゴリー: 活動記録 | グループ・飛躍の夏合宿 はコメントを受け付けていません

早朝駅宣スケジュール

8月17日(月)
1ヶ月1クールで内田ひろきニュース、集会や勉強会のご案内を配布しながら定例報告をしています。
金曜日→逆井・柏(西口)
月曜日→柏(東口)・豊四季
火曜日→増尾・新柏
水曜日→南柏・北柏
木曜日→高柳・五香(東口)


柏ダブルデッキで演説する内田ひろき

カテゴリー: 活動記録 | 早朝駅宣スケジュール はコメントを受け付けていません

柏市議会議員選挙の報告

8月10日(月)
4,187票でトップ当選しました。
定数36に対し、47名が立候補する大激戦でした。
選挙期間中は、何かとお騒がせしました。
ご協力に感謝を申し上げます。
取り急ぎ、ご報告まで。

カテゴリー: 活動記録 | 柏市議会議員選挙の報告 はコメントを受け付けていません

明日は柏市議会議員選挙の投票日

8月8日(土)
明日は柏市議会議員選挙の投票日です。
やっぱり、内田ひろきと言う圧倒的な皆様のお声とご期待を胸に、選挙戦最終日の遊説に出発してまいります。
私、内田ひろきをどうか宜しくお願い申し上げます。


昨日の街頭演説にて内田ひろき

カテゴリー: 活動記録 | 明日は柏市議会議員選挙の投票日 はコメントを受け付けていません

柏市議会議員選挙がスタート

8月2日(日)
いよいよ今日から私、内田ひろきが結果を出す2期目に挑戦する柏市議会議員選挙が始まります。
明日、 8月3日(月)より期日前投票、8月9日(日)が投票最終日となります。
期間中は何かとお騒がせ致しますが、選挙戦の折、どうかご理解とご協力をお願い申し上げます。
良い結果がご報告できるよう精いっぱい頑張ります。
私、内田ひろきにどうか力を貸してください。
政策で恩返しを致します。


支援者に挨拶する内田ひろき


遊説に出発する内田ひろき

カテゴリー: 活動記録 | 柏市議会議員選挙がスタート はコメントを受け付けていません

柏の自治力

7月17日(金)
闘う「障害」者  革新無所属
内田ひろき
1971年生まれ(44歳)
幼少時代は「障害」を理由に教師が加担した激しいイジメに遭い不登校、死を考える。
高校に入学し、同じ境遇を共にする仲間との出会いで価値観が変わった。
チェルノブイリの翌年、16歳の時から反戦・反原発闘争や三里塚闘争、「障害」者解放運動や市民の生きる権利を守る闘いに目覚めた。
<リハビリテーションの業務に従事>
新東京病院、野田中央病院などに勤務し、患者と労働者の権利を守る闘いにも決起した。
<教育ボランテイア歴25年>
自主夜間中学でアスペルガー症候群の青年と係わり、母子家庭だったその母親と縁あって結婚した。
日常から外国人に日本語を教える。
同和教育に携わる。
<結果を出す2期目に挑戦>
市民運動と労働運動の束ね役として頑張ります。

*内田ひろき  基本政策*
◆バリアフリーの地域づくりを実現します
◆あらゆる差別と抑圧の撤廃を目指します
◆学びを奪還する公立夜間中学を作ります
◆放射能対策子ども支援条例を制定します
◆自然と共生した食と農の環境を守ります
◆地産地商で働ける場の確保につとめます
◆基地の軍事転用と米軍使用を阻止します
◆利権だらけの大開発に歯止めをかけます
◆福祉まるごと民営化を全力で打破します
◆動物の殺処分数ゼロを完全に達成します

内田ひろき未来への決意
◆市立病院の柏の葉移転建て替え計画を粉砕します◆
(柏市医師会が推薦)
◆平和・福祉・仕事――
1%に奪われた政治を99%の手に取り戻します◆
(宇都宮健児弁護士が推薦)

カテゴリー: 活動記録 | 柏の自治力 はコメントを受け付けていません