内田ひろきニュース2023年合併号

10月20日(金)
現在、配布している内田ひろきニュース2023年合併号の記事を紹介します。

!☆4期目の任期がスタート☆!
9月1日から4期目の任期がスタートしました。
夏の柏市議会議員選挙でお示しした内田ひろき柏コミューン政策に基づきまして、これからも日常活動と政策提言に努めてまいります。

<<4期目の基本姿勢>>
今期も、どの政党とも会派は構成せず、常任委員会の所属は総務市民委員会に決まりました。
これからの4期目4年間は、現代社会の方向を修正して、未来へ繋ぐ懸け橋となる仕組み作りが重要であると考えます。
バリアフリーについては、駅や道路などの物理的なバリアフリーだけではなく、社会的なバリアを解消する必要があります。
今後4年間は柏市政においても、国政においても激動の局面を迎えます。
現在、柏市第六次総合計画の策定作業が進められています。
柏市政の分野では、柏駅西口タワーマンション構想(再開発)には反対し、緑地・農地の着実な保全を強く求め、市立病院の早期現地建て替えに協力します。
また、甲状腺エコー検査を含めた放射能対策を充実し、犬猫殺処分ゼロの堅持を働きかけ、公立夜間中学開設に向けて協議を進めます。
さらに、学校いじめ問題の解消に努め、学校給食の自校方式維持・拡充を支持します。
引き続き、コミュニティー交通の充実で交通不便地域を解消し、バリアフリーの地域づくりを実現します。
国政の分野では、憲法9条改憲攻撃や辺野古新基地建設、原発再稼働、社会保障制度改悪、労働法制破壊など、民意に逆行する強権政治が進められています。
私、内田ひろきは戦争反対、原発反対を掲げ、横暴な権力に対して反撃し、抵抗を続け、反体制勢力の束ね役として頑張ります。
これからは、東海第二原発の再稼働を阻止し、憲法9条と柏市平和都市宣言を未来へ繋ぎ、活かし、守る世論を大きくしたいものです。

?!?柏市は「障害」者差別を容認してしまうのか?!?
視覚「障害」者である私、内田ひろきが4期目の当選を果たした8月6日に行われた柏市議会議員選挙において「障害者議員がいると税金の無駄遣いになる」とした組織ぐるみとも思われる差別キャンペーンがあった。
遊説の際に、吐き捨てるかのようにこのセリフを言って通り過ぎる人々、私、内田ひろきの支援者宅を訪問してこのセリフを言っていくとした「障害」者差別行為があった。
これを受け、9月21日の私、内田ひろきの質疑・一般質問で、「この発言・行為は差別に該当するのではないか」と言う問いかけをしたところ、市長が当たり障りのない答弁をしたので、再質問において福祉部長に、「この発言・行為は差別に該当するのではないか」ともう一度問いただしたところ、障害者権利条約には全く触れようとせず、障害者差別解消法を盾に、「この発言・行為は差別には該当しない」とした旨の答弁があったので、選挙管理委員会事務局長にも問いただしたところ、「福祉部長と同じ見解である」とした旨の答弁があった。
障害者差別解消法からみても、差別に該当するのは紛れもない事実である。
差別者を守ろうとする柏市の姿勢は大問題である。
実は、私、内田ひろきが初当選した12年前にも、この差別キャンペーンがあった。
差別者を特定し、糾弾したいところだが、それだけに止まらず、なぜ差別を用いて選挙妨害するのか、その背景を考察しなければならないのである。
それはひとえに、差別糾弾と同時に、差別を生み出す社会構造を変えなければならないのである。
だからこそ、差別を容認してしまおうとする柏市政に抗議する必要があるものと考えている。
なお、この事件については、「障害」者差別に該当すると認めるよう、複数の皆様から柏市障害福祉課に抗議の声が寄せられている。

!★!今後の太田市政にどう臨むか!★!
国政が議院内閣制であるのに対し、地方政治は二元代表制であるので、誰が市長であっても議員は、市長に対しては緊張感をもち、批判精神をもって臨む必要がある。
私、内田ひろきは柏市議会唯一の急進左翼議員であっても、この2年間の太田市政では、賛成する政策は積極的に支持し、反対する政策には断固として批判し、反動的な議案には単独反対してきた。
この政治姿勢は、今後の太田市政でも堅持する。

■□◇福田村事件を考える■□◇
私、内田ひろきは16歳の時から福田村事件の問題に係わっている。
今年で福田村事件発生から100年が経過した。
福田村事件が発生してから80年目に当たる2003年には、野田市に追悼慰霊碑が建てられた。
1923年9月1日に関東大震災が発生した。
その5日後に当たる9月6日、福田村(野田市)と田中村(柏市)の自警団が、香川県から来た薬の行商人15人を暴行し、その内9人を虐殺した。
の福田村事件の背景には、朝鮮人差別、部落差別、行商に対する職業差別、不審者レッテルがあった。
つまり、デマによる複合差別が引き起こした事件なのである。
事件の犯人8人は受刑したものの、大正天皇の死去によって恩赦・釈放となる。
犠牲者・被害者に対し、行政として謝罪していないのである。
福田村事件はまだ終わっていないのだ。
9月決算議会における私、内田ひろきの福田村事件に関する質疑・一般質問を紹介します。
[問]
福田村事件の犠牲者に哀悼の意を表明してはどうか。
[市長答弁]
私としても亡くなられた方々の命の尊さを思うと、誠に心が痛むものであり、いかなる理由があったとしても二度とあってはならない事と認識をしている。この事件は、関東大震災後の社会の混乱の中で、現在の野田市にある福田村において香川県からの行商人一行が福田村及び田中村の自警団員などにより殺害されると言う大変痛ましいものであった。当時の社会状況として朝鮮人への差別のみならず、職業差別や部落差別などが背景にあり、複合的な要因によって発生したと考えられるが、市としては残念ながら起こってしまったこのような事件についても史実として残しているものである。

★☆★小中一貫校の開設が決まる★☆★
柏市では、東葛地域で初となる小中一貫校(義務教育学校)の構想が具体化する。
2028年度から、柏中学校区で先行して開設する予定である。
柏中、柏一小、旭東小を統合し、9年間の連続した学習機会を提供する。
一方、開設までに検討しなければならない課題が多い。
柏中の敷地に校舎を集約するので、学校がマンモス化してしまう問題が生じる。
また、柏一小、旭東小の児童や保護者へも十分な説明責任が求められている。
さらに、居住地によっては通学距離が遠くなる。
なお、この学校では、スクールバスの運行も計画している。
今後は、9月決算議会において全会一致で可決成立した柏市教育政策審議会を設置するための関係条例に基づく審議会の会議の中で深い議論があると見込まれるが、議会としても小中一貫校の開設までに課題の解決策や問題点の整理を進める必要がある。
柏市としては、小中一貫校を将来的には市内全域に拡大するかどうかの検討をする方向性である。

カテゴリー: 活動記録   パーマリンク

コメントは受け付けていません。