3月議会が終わる

3月18日(月)
私、内田ひろきが、行政が動く3期目に挑戦する柏市議会議員選挙をこの夏に控えた3月予算議会が今日で会期末を迎えた。
柏市議会では、本会議の様子をインターネットで録画配信もしています。
また、市役所も視聴回数に注目しています。
皆様から頂戴したご要望やご提言を具体化するためにも、視聴回数を増やし、そこで得られた答弁を市民運動や地域活動に活用していただけるきっかけとなればありがたく思います。
私、内田ひろきの質疑・一般質問は、既に録画配信となっています。
60分あってちょっと長いですが、是非ご視聴ください。
柏市議会議員選挙は、7月28日告示、8月4日投開票となります。
選挙が終えるまでは、コアメンバーとして係わっている市民運動、ボランティア・サークルなどの活動に参加する機会が少なくなってしまいますが、どうかお許しください。
また、市外からご支援いただいている皆様とは、柏市と同じ境遇におかれている課題の解決に向けて連携してまいります。
7月後半からは、何かとお手伝いをお願いする事がでてきます。
その際には、またご相談をさせていただきます。
今年の夏は私、内田ひろきにどうか力を貸してください。
政策で恩返しを致します。
拡大市政報告会は、6月9日(日)に開催します。
拡大市政報告会の詳細は、近づきましたらご案内を致します。
この夏の選挙は今まで以上に、さらに全力で頑張ってまいります。
その節はご支援の程、宜しくお願い申し上げます。

カテゴリー: 活動記録 | 3月議会が終わる はコメントを受け付けていません

卒業式

3月15日(金)
卒業を迎えた皆さん、おめでとう。
地元の子ども達が通う先日の逆井中の卒業式に引き続き、今日は増尾西小の卒業式に招かれた。
君が代の斉唱には不起立で臨んだ。
卒業式で仰げば尊しが歌われなくなった事は大変良い傾向だと思う。
2番の歌詞に「身を立て名をあげ やよ励めよ」と言う文言が含まれているからである。
私、内田ひろきが小中学生の時は「障害」を理由に教師が加担した激しいイジメを受けた。
この結果、不登校となり死を考え、日々深夜徘徊を繰り返していた。
卒業生の皆さんには、イジメや差別のない社会で成長して欲しいと願うばかりだ。
子ども達の純粋さと素直な価値観が認められる社会を作る事が政治に課せられた使命なのである。
私、内田ひろきはこの度、卒業を迎えた子ども達が、この柏市で成長し、次世代の子育てができる定住環境を整備する事が急務だと感じる。
これから大人になるにつれ、友達同士で意見が対立し、考え方の違いが鮮明になってくるだろう。
この時こそが、人間が人間として生きるために与えられた学びの舞台なのである。
人は誰でもが、生い立ちや考え方が違う。
何をしても問題は起きる。
大切な事は、この問題を対話により、どう解決するかなのだ。
問題を解決するために踏んだプロセスは人が成長する上での宝になると思う。
ホームルームなどで議論する時は「あなたは違う」ではなく、「私はこう思う」と言えるようになってくれるだろうと信じてやまない。
私、内田ひろきは子ども達が考える力、自らを主張し表現する力、他人との違いを受け入れる力を身につけられる学校生活を送れるよう、全力で支援したいと実感した。

カテゴリー: 活動記録 | 卒業式 はコメントを受け付けていません

市民環境委員会

3月13日(水)
今日の審議では7月28日告示、8月4日投開票の柏市議会議員選挙に直近する新年度予算となる2019年度当初予算案が議論の争点となった。
私、内田ひろきの質疑項目は、次の通りです。

(1)国民健康保険制度について
(2)後期高齢者医療制度について
(3)平和事業の推進について
(4)核兵器禁止条約の調印について
(5)マイナンバーの問題点について
(6)放射能対策について
(7)化学物質問題と市民の健康について
(8)野焼き対策について
(9)広報かしわについて

カテゴリー: 活動記録 | 市民環境委員会 はコメントを受け付けていません

質疑・一般質問

3月8日(金)
7月28日告示、8月4日投開票の柏市議会議員選挙に直近する新年度予算案と施政方針演説に対する質疑・一般質問となった。
本会議の様子は、本日よりインターネットで録画配信。
柏市議会で検索。
私、内田ひろきの質疑・一般質問通告書を以下に掲載します。

2019年3月議会  質疑・一般質問通告書

1 市長の政治姿勢について
(1)第五次総合計画は新年度予算にどう反映しているか
(2)また、請願採択となった政策の新年度予算への反映に係る考え方を問う
(3)市立病院の建て替えに向けた環境整備はどうなっているか
(4)また、市立病院は公共施設総合管理計画個別施設具体計画にどう位置づけるのか
(5)東海第二原発の再稼働問題に係る説明会を求めてはどうか
(6)柏市平和都市宣言を活かすためには、平和首長会議での活動が有意義であると考えるがどうか
(7)憲法9条の歴史的役割をどう認識しているか
(8)また、公務員の憲法擁護義務を問う
2 教育長の姿勢について
(1)平和憲法の歴史的役割と立憲主義への理解をどう深めるか
(2)新教育委員会制度に移行して初の教育長として実績に残っている事はあるのか
3 水道民営化問題について
(1)水道事業にコンセッション方式の導入を決めた国の政策に対して現場ではどう捉えているのか
(2)北千葉広域水道企業団と柏市は水道事業の民営化を推進してしまう意向なのか
4 2019年度当初予算案について  (議案第30号)
(1)高柳駅西口クランク道路周辺歩行者の危険回避を求める
(2)アーバンパークライン逆井架道橋の整備状況はどうなっているか
(3)災害発生時の医療を確保するための対策は何か
(4)甲状腺エコー検査助成事業に関する説明を求める
(5)新年度も動物愛護ふれあいセンターの機能を活かし、殺処分ゼロ達成に向けた事業を積極的に進めて欲しいがどうか
(6)公立夜間中学開設に向けた調査に当たっては予算をどう確保するのか

カテゴリー: 活動記録 | 質疑・一般質問 はコメントを受け付けていません

3月議会が始まる

2月22日(金)
今日から25日間の日程で、3月議会の審議が始まる。
第三次秋山市政が発足して2度目となる2019年度当初予算案や消費増税に伴い施設使用料を値上げするための条例改正案、教育福祉会館大規模改修工事契約の締結についてなど、44議案を審議する。
私、内田ひろきの質疑・一般質問は3月8日(金)15時30分から16時30分。
所属する市民環境委員会での審議は3月13日(水)の予定。

カテゴリー: 活動記録 | 3月議会が始まる はコメントを受け付けていません

市民が手作りの議会報告会

2月17日(日)
毎年この時期に、柏市で男女共同参画に取り組む団体が主催している市議と語ろう会に出席した。
私、内田ひろきの後援会である柏の自治力を活かす会が実行委員会に参加している。
昨年同様に、今回も市議会各会派の代表者が、12月議会に提出された主な議案について討議する形態をとった。
今日の日を迎えるに当たり、ご尽力いただいた市議と語ろう実行委員会の皆様、参加者の皆様ありがとうございました。

カテゴリー: 活動記録 | 市民が手作りの議会報告会 はコメントを受け付けていません

建国記念の日反対・東葛集会

2月11日(月)
今日は私、内田ひろきが所属する2・11東葛集会実行委員会主催で、学習会を開催した。
生前退位による天皇代替わりの問題点を考えるをテーマに日本近代史研究者の伊藤晃さんから、この30年で天皇に関する人々の意識も大きく変わった今の新たな翼賛化の懸念について話を伺った。
特にこの数年で、9条改憲の動きが加速し、富国強兵と大政翼賛会によって挙国一致体制が作られ、労働者・民衆に対する戦争動員策動攻撃が仕掛けられている。
歴史教科書の改ざんと道徳の教科化、オリンピックファシズムによった愛国心の強制が目に余る。
戦前の教育勅語が、若者を戦場に送ってしまったと言う歴史を繰り返してはならないのだ。
とにかく、天皇代替わりキャンペーンによって、新しい元号の下で2020年の東京オリンピックを開催し、現在の象徴としての天皇から、元首としての天皇とするのが狙いであろう。
今、日本は右翼と左翼の攻撃合戦から脱却し、歴史の教訓を学習するべき時代が到来したのではないだろうか。

カテゴリー: 活動記録 | 建国記念の日反対・東葛集会 はコメントを受け付けていません

エナガの会の署名キックオフ集会

2月10日(日)
私、内田ひろきがスタッフを務めるエナガの会の主催で、東葛地域で考える東海第二原発の再稼働問題学習会を開催した。
東葛6市長に当てた署名活動のキックオフ。
わずか80㎞の距離!
東海第二原発を動かさないで!!
~放射能汚染のホットスポットとなった東葛地域から再稼働NO!の声を~
講師は、原子力規制を監視する市民の会の阪上武さん。
特に千葉東葛地域の皆様、署名へのご協力を宜しくお願いします。
詳細はエナガの会から。

http://blog.livedoor.jp/longtailed_tit_k/

カテゴリー: 活動記録 | エナガの会の署名キックオフ集会 はコメントを受け付けていません

柏市視覚障害者協会の新春の集い

1月18日(金)
私、内田ひろきが役員を務める柏市視覚障害者協会は、再来年で創立から45周年を迎える。
今日はとても有意義な一時を過ごす事ができた。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

カテゴリー: 活動記録 | 柏市視覚障害者協会の新春の集い はコメントを受け付けていません

柏市議選の日程が決まりました

1月14日(月)
先週の柏市選挙管理委員会定例会で、柏市議会議員選挙の日程が決まりました。
柏市議会議員選挙は、半年後の7月28日告示、8月4日投開票となります。
選挙が終えるまでは、コアメンバーとして係わっている市民運動、ボランティア・サークルなどの活動に参加する機会が少なくなってしまいますが、どうかお許しください。
7月後半からは、何かとお手伝いをお願いする事がでてきます。
その際には、またご相談をさせていただきます。
今年の夏は私、内田ひろきにどうか力を貸してください。
政策で恩返しを致します。
拡大市政報告会は、6月9日(日)に開催します。
拡大市政報告会の詳細は、近づきましたらご案内を致します。
この夏の選挙は今まで以上に、さらに全力で頑張ってまいります。
その節はご支援の程、宜しくお願い申し上げます。

カテゴリー: 活動記録 | 柏市議選の日程が決まりました はコメントを受け付けていません