建国記念の日反対・東葛集会

2月11日(月)
今日は私、内田ひろきが所属する2・11東葛集会実行委員会主催で、学習会を開催した。
生前退位による天皇代替わりの問題点を考えるをテーマに日本近代史研究者の伊藤晃さんから、この30年で天皇に関する人々の意識も大きく変わった今の新たな翼賛化の懸念について話を伺った。
特にこの数年で、9条改憲の動きが加速し、富国強兵と大政翼賛会によって挙国一致体制が作られ、労働者・民衆に対する戦争動員策動攻撃が仕掛けられている。
歴史教科書の改ざんと道徳の教科化、オリンピックファシズムによった愛国心の強制が目に余る。
戦前の教育勅語が、若者を戦場に送ってしまったと言う歴史を繰り返してはならないのだ。
とにかく、天皇代替わりキャンペーンによって、新しい元号の下で2020年の東京オリンピックを開催し、現在の象徴としての天皇から、元首としての天皇とするのが狙いであろう。
今、日本は右翼と左翼の攻撃合戦から脱却し、歴史の教訓を学習するべき時代が到来したのではないだろうか。

カテゴリー: 活動記録 | 建国記念の日反対・東葛集会 はコメントを受け付けていません

エナガの会の署名キックオフ集会

2月10日(日)
私、内田ひろきがスタッフを務めるエナガの会の主催で、東葛地域で考える東海第二原発の再稼働問題学習会を開催した。
東葛6市長に当てた署名活動のキックオフ。
わずか80㎞の距離!
東海第二原発を動かさないで!!
~放射能汚染のホットスポットとなった東葛地域から再稼働NO!の声を~
講師は、原子力規制を監視する市民の会の阪上武さん。
特に千葉東葛地域の皆様、署名へのご協力を宜しくお願いします。
詳細はエナガの会から。

http://blog.livedoor.jp/longtailed_tit_k/

カテゴリー: 活動記録 | エナガの会の署名キックオフ集会 はコメントを受け付けていません

柏市視覚障害者協会の新春の集い

1月18日(金)
私、内田ひろきが役員を務める柏市視覚障害者協会は、再来年で創立から45周年を迎える。
今日はとても有意義な一時を過ごす事ができた。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

カテゴリー: 活動記録 | 柏市視覚障害者協会の新春の集い はコメントを受け付けていません

柏市議選の日程が決まりました

1月14日(月)
先週の柏市選挙管理委員会定例会で、柏市議会議員選挙の日程が決まりました。
柏市議会議員選挙は、半年後の7月28日告示、8月4日投開票となります。
選挙が終えるまでは、コアメンバーとして係わっている市民運動、ボランティア・サークルなどの活動に参加する機会が少なくなってしまいますが、どうかお許しください。
7月後半からは、何かとお手伝いをお願いする事がでてきます。
その際には、またご相談をさせていただきます。
今年の夏は私、内田ひろきにどうか力を貸してください。
政策で恩返しを致します。
拡大市政報告会は、6月9日(日)に開催します。
拡大市政報告会の詳細は、近づきましたらご案内を致します。
この夏の選挙は今まで以上に、さらに全力で頑張ってまいります。
その節はご支援の程、宜しくお願い申し上げます。

カテゴリー: 活動記録 | 柏市議選の日程が決まりました はコメントを受け付けていません

三里塚芝山連合空港反対同盟の旗開き

1月13日(日)
今日は私、内田ひろきが事務局を務める市東さんの農地取り上げに反対する会の仲間と共に、三里塚芝山連合空港反対同盟の旗開きに決起した。
私、内田ひろきの後援会である柏の自治力を活かす会の仲間も多数が決起した。
今日の旗開きでは、次の方針を採択した。

闘争宣言から抜粋。

2019年、三里塚闘争53年目の新年旗開きにあたり、市東さんの農地死守、空港機能強化粉砕へ、決意を新たに決起することを宣言します。
第1に、請求異議裁判の12.20不当判決を腹の底から弾劾する。
判決は市東さん側の請求を全て棄却して、空港会社と国の側に立った論理で強制的に農地を奪うことを認めるという、とんでもない農民無視と農業破壊の判決であり絶対に許すことはできない。
2年にわたる裁判の中で、裁判官たちは一体何を聞いてきたのか。
小泉よねさんに対する国家権力による非道な強制代執行の生々しい証言、そして代々守り育ててきた農地への市東さんの思いと農業を続ける揺るぎない決意を、18583筆の署名と1397通の要望書にこめられた人々の真剣な思いを、すべて切り捨てたのだ。
まさに「小役人(高瀬裁判長)」の所業であり、人間として恥ずべき判決である。
しかし、我々は屈しない。
この2年間の前人未到の裁判闘争で生み出した成果をさらに大きなものに成長させ、どんなに困難であっても勝利を目指して闘う。
今、新たに「執行停止決定」を勝ち取り、東京高裁への控訴の手続きを行っている。
これから新たな執行停止の担保金と裁判費用が必要です。
400万円カンパ運動と控訴審闘争への決起を訴えます。
第2に、住民の故郷を奪い生活を破壊する空港機能強化・第3滑走路を粉砕しよう。
開港から40年たっても「航空機騒音に係る環境基準」を61%しか達成できていない成田空港が、さらなる機能強化など語る資格は全くない。
機能強化の白紙撤回へ、周辺住民と共に闘おう。
第3に、改憲と戦争への攻撃を強める安倍政権打倒へ闘おう。
沖縄・辺野古新基地建設阻止、福島・反原発運動と連帯し、天皇代替わりや東京オリンピックを口実にした反動と治安弾圧をうち破ろう。
関西生コン支部への組合潰し攻撃や学生運動弾圧を跳ね返し、星野文昭さんをはじめとする同志奪還を勝ち取ろう。
全国の様々な闘いと結びつき、天神峰結集運動と現地行動の強化を、決戦本部を先頭に闘おう。
裁判傍聴闘争と支援カンパ運動に取り組もう。
これらの闘いをひとつに束ねるものとして、3.31全国総決起集会へ総決起しよう。

カテゴリー: 活動記録 | 三里塚芝山連合空港反対同盟の旗開き はコメントを受け付けていません

柏商工会議所の賀詞交歓会

1月8日(火)
柏商工会議所の賀詞交歓会に出席した。
もちろん、君が代の斉唱には不起立で臨んだ。
定住促進に向けた地元雇用を創出するためには、交流人口の増加が必要不可欠である。
柏市の地域経済は、弱肉強食の新自由主義から脱却し、柏駅周辺の街づくりは、タワーマンション構想に依存せず、商業と文化が融合できる空間として再生できる施策に期待するものである。
今日の懇親会では、楽しい時間が過ごせた。
商工会議所の皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: 活動記録 | 柏商工会議所の賀詞交歓会 はコメントを受け付けていません

内田ひろきニュース2019年新春号

1月3日(木)
現在、配布している内田ひろきニュース2019年新春号の記事を紹介します。

**市議会への疑問にお答えします**
この間、駅頭での声かけやメール、アンケートなどで市議会議員の仕事がみえづらいと言った疑問が投げかけられています。
今号では私、内田ひろきの日常活動を参考としながら、この疑問にお答えします。

・・・内田ひろき主な活動・・・
★早朝駅宣
1ヶ月1クールで内田ひろきニュース、集会や勉強会のご案内を配布しながら定例報告をしています。
金曜日→逆井・柏(西口) 月曜日→柏(東口)・豊四季  火曜日→増尾・新柏
水曜日→南柏・北柏    木曜日→高柳・五香(東口)
★内田ひろきニュース
市政報告の一環として、年に4回の内田ひろきニュースを発行しています。
ア 内田ひろきニュース冬季号  12月に開かれる定例議会の報告です。
イ 内田ひろきニュース春季号  3月に開かれる予算議会の報告です。
ウ 内田ひろきニュース夏季号  6月に開かれる定例議会の報告です。
エ 内田ひろきニュース秋季号  9月に開かれる決算議会の報告です。
★日常活動
ア 議会審議
年に4回の定例議会で質疑・一般質問を行います。
持ち時間は60分です。
また、年に4回の定例議会中に開かれる常任委員会、閉会中に開かれる常任委員会で質疑を行います。
常任委員会には、特に時間制限はありません。
イ 視察
所属委員会で年に1・2回の宿泊を伴う視察をします。
議会閉会中は、市民要望のあった案件についてまた、政策を実現するために必要な事例について視察します。
ウ 市民相談
市民が抱える課題の内、行政への窓口が必要となる事案に対応します。
エ ヒアリング
視察で習得した案件や市民相談で対応した案件をまとめた上で、行政に説明を求め、必要に応じ資料を請求します。
オ 政治闘争
柏市の枠を超え、国と県の誤った政策を批判し、集会や現地闘争に決起します。
カ ホームページ
ブログ記事に議会審議や視察、プライバシーに係わらない市民相談、ヒアリング、政治闘争などの報告と見解を掲載します。

※この他に私、内田ひろきの政策的見地から、さまざまな政務活動や市政報告会の開催に取り組んでいます。

国会と地方議会の違いは?
国政が内閣総理大臣を国会議員の中から選挙する議院内閣制であるのに対し、地方政治は行政の長と議員を別々に選挙する二元代表制である。
知事や市町村長は行政の執行権を有し、議会は政策の決定権を有する。
また、国会の会期が特別国会を除いては、通常国会と臨時国会の2期制であるのに対し、地方議会は4期制または、通年会期制となっている。
柏市議会では、3月予算議会・6月定例議会・9月決算議会・12月定例議会の4期制を採用している。

柏市議会議員の定数は?
柏市議会議員の定数は、36名である。
全ての議員が所属する常任委員会には総務、市民環境、教育民生、建設経済がある。
各常任委員会の定数は、36議席を委員会の数で割り返した9名である。
柏市議会ではこの他に、議会運営委員会(定数17名)と決算審査特別委員会(定数11名)、下総基地特別委員会(定数13名)を設置している。
議会運営委員会と特別委員会は各会派から委員を選任する。

▲▽▲▽柏市議会の本会議中継は!▲▽▲▽
柏市議会では昨年の9月議会から、インターネットによる従前の視聴方法に加え、本会議中継(ライブ・録画)をユーチューブで試験配信しています。
また、市役所も視聴回数に注目しています。
皆様から頂戴したご要望やご提言を具体化するためにも、視聴回数を増やし、そこで得られた答弁を市民運動や地域活動に活用していただけるきっかけとなればありがたく思います。
私、内田ひろきの質疑・一般質問は、既に録画配信となっています。
ユーチューブでは、12月13日①(前半)が私、内田ひろきの質疑・一般質問です。
60分あってちょっと長いですが、是非ご視聴ください。

◆◆内田ひろきニュースを郵送でお送りします◆◆
駅頭で内田ひろきニュースをお受け取りいただいている皆様の中から、内田ひろきニュースを郵送して欲しいと言う声が寄せられています。
そこで今回、年4回発行する内田ひろきニュースの郵送を希望する柏市民の方を募ります。
政務活動の一環ですので購読料は不要です。
お名前とご住所、お電話番号を記載の上、メールまたはファックスで送信してください。
いただいた個人情報は私、内田ひろきの政務活動以外に使用する事はありません。

カテゴリー: 活動記録 | 内田ひろきニュース2019年新春号 はコメントを受け付けていません

謹賀新年

1月1日(火)
2019年がスタートしました。
今年は、東海第二原発の再稼働を阻止し、憲法9条を未来へ繋ぎ、活かし、守り、辺野古新基地建設を止める世論を大きくしたいものです。
今年の夏は柏市議会議員選挙です。
私、内田ひろきは、行政が動く3期目に挑戦します。
初当選した2011年の選挙では2,455票、4年前の選挙ではトップ当選に当たる4,187票を頂戴しました。
油断する事なく、この流れをさらに大きくし、行政を動かす力を今まで以上に発揮するためには、皆様のご指導とご支援が必要です。
私、内田ひろきは柏市議会唯一の急進左翼議員として、守備範囲は広く、立ち位置は明確にして、地方自治ではイデオロギーの違いを乗り越え、これからも頑張ってまいります。
また、市外からご支援いただいている皆様とは、柏市と同じ境遇におかれている課題の解決に向けて連携してまいります。
7月後半からは、何かとお手伝いをお願いする事がでてきます。
その際には、またご相談をさせていただきます。
今年の夏は私、内田ひろきにどうか力を貸してください。
政策で恩返しを致します。
恒例となっている新春交流会は、今年は拡大市政報告会に変更して、6月9日(日)に開催を予定しています。
気が早いようで恐縮ですが、今から万障お繰り合わせいただけると幸甚に存じます。
今年も宜しくお願い申し上げます。

カテゴリー: 活動記録 | 謹賀新年 はコメントを受け付けていません

グループ・飛躍の仲間達と今年を振り返る

12月23日(日)
私、内田ひろきが所属する「視覚障害」者問題を考える会であるグループ・飛躍の反省会と称した忘年会。
私、内田ひろきの政治の原点は「障害」者解放闘争にある。
2018年が今日を入れ、9日で幕を下ろそうとしています。
来たる2019年が皆様にとって良き年となるよう祈念し、また、良き年とする事が政治に課せられた使命である事を肝に銘じ頑張ります。
来年も、大手マスコミや広報かしわで報じない市民生活に密着した情報を納税者の視点で届けてまいります。
次回は、元旦に更新を致します。
今年もご愛読いただきましてありがとうございました。

カテゴリー: 活動記録 | グループ・飛躍の仲間達と今年を振り返る はコメントを受け付けていません

12月議会が終わる

12月19日(水)
私、内田ひろきが3期目に挑戦する柏市議会議員選挙を来年夏に控えた12月定例議会が今日で会期末を迎えた。
柏市議会では、インターネットによる従前の視聴方法に加え、本会議中継(ライブ・録画)をユーチューブで試験配信しています。
また、市役所も視聴回数に注目しています。
皆様から頂戴したご要望やご提言を具体化するためにも、ユーチューブでの同日配信を継続するためにも視聴回数を増やし、そこで得られた答弁を市民運動や地域活動に活用していただけるきっかけとなればありがたく思います。
私、内田ひろきの質疑・一般質問は、既に録画配信となっています。
ユーチューブでは、12月13日①(前半)が私、内田ひろきの質疑・一般質問です。
60分あってちょっと長いですが、是非ご視聴ください。

カテゴリー: 活動記録 | 12月議会が終わる はコメントを受け付けていません